シリア暫定政府がアラウィ派民間人を処刑したとの報告があり、衝突が激化。住民は恐怖に直面し、国際社会も懸念を示している。
アラウィ派は、前大統領バッシャール・アル=アサドの支持基盤であり、暫定政府の内務省は「個別の違反」が発生したと認め、再発防止を約束したが、BBCはこの主張を確認できていない。
犠牲者には13人の女性と5人の子供が含まれている。
暫定政府は、アサド前大統領の故郷カルダハで軍事作戦を開始すると発表し、アサド政権の「残党」を追跡する方針を示した。
最近の衝突では70人以上が死亡し、沿岸地域では戦闘が激化している。
住民は宗派間の暴力の標的にされることを恐れ、アラウィ派のコミュニティは心理的な恐怖に直面している。
国連のゲイル・ペデルセン特使は、衝突と殺害の報告に深い懸念を示し、すべての当事者に自制を求めた。
トルコとロシアは、シリアの安定を脅かす最悪の流血が続いていると警告しており、ドイツも暴力の連鎖を避けるよう呼びかけている。
この状況は、シリアの複雑な宗派対立を背景に、さらなる混乱を引き起こす可能性がある。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2eae0c4100912761cb740fd42c057a4338fab183
シリアの暫定政府によるアラウィ派民間人処刑に関するコメントでは、アサド政権の支持基盤が宗教マイノリティの支持によって成り立っていたことが指摘されていました。
新政府は過激派でないことを主張し、宗教的寛容を約束しているものの、その実行が疑問視されているとの意見が多く見られました。
また、アサド政権が維持されていた理由や、スンニ派とシーア派の対立が引き起こした社会の不安定さについても触れられていました。
新政権がアサドよりも人権を重視しない可能性や、アサド軍の残党がクーデターを狙っているとの懸念もあり、戦闘が続くことが予想されていました。
さらに、欧米の介入が状況を悪化させているとの意見や、内戦による恨みが解消されないことが指摘され、シリアの平和が遠い未来のものであることが強調されていました。
全体として、宗教対立や過激派の影響が依然として深刻であり、シリアの情勢は依然として混沌としているという見解が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
懸念されていた事態だ。
アサドが国外逃亡したときに、これでシリアが平和になるかのような勘違いコメントが溢れた。
イスラム国戦闘員もちゃっかり混じるようななんちゃって治安部隊が、異端派相手にしてんだから残虐行為しない訳ないもん。
新政権を構成するメンバーの本質を知っていれば警戒を解かないのが普通なんだけど。
イスラムはこんなもの、放置を。