北朝鮮、ベラルーシからのダンプ車輸入と軍事利用の懸念

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

北朝鮮がベラルーシからダンプ車を輸入し、ミサイル発射台に改造する可能性が懸念されています。国際社会はこの動きを警戒しています。

要約すると北朝鮮がベラルーシから製造された鉱山用大型特殊ダンプトラックを最低4台輸入したことが確認されました。

この輸入は、北朝鮮がミサイル発射台などの軍事用途にこれらの車両を使う可能性があるとして、国際的に懸念されています。

産経新聞の報道によると、米国の衛星写真会社マクサー・テクノロジーが昨年11月に撮影した衛星画像には、北朝鮮ロシアの国境近くの豆満江駅で、黄色いダンプトラックが貨物列車から荷役されている様子が映っていました。

これらのダンプ車は、ベラルーシの企業ベラーズによって製造されたものであるとされています。

貨物列車はシベリア鉄道を経由して北朝鮮に到着したと考えられ、北朝鮮側はさらなる車両輸入のためにロシアやベラルーシの企業と交渉中であるとの情報もあります。

ウクライナ戦争以降、西側諸国の制裁により、ベラルーシは国外との貿易が厳しくなっているものの、大型車両の生産には強みを持っています。

過去には北朝鮮が中国から輸入した大型車両をミサイル発射台に改造した事例もあり、今回のダンプ車も同様の用途に転用される可能性があります。

国連の安全保障理事会決議に反して北朝鮮に輸送車両を輸出することは問題視されており、北朝鮮が西側の制裁に対抗するため、ロシアやベラルーシとの協力を強化していることが明らかになっています。

北朝鮮は従来、中国からの支援に依存してきましたが、最近ではロシアの影響力が増していることも報告されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5fbf75f2c6c9b7f7eca47635c5aa8f6e5535ab82

ネットのコメント

北朝鮮がベラルーシからダンプ車を輸入し、その軍事利用が懸念されるというニュースに対して、さまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、北朝鮮の経済状況や国際情勢に関する懸念が表明されていました。

特に、ウクライナ特需によって北朝鮮の経済が上昇しているという指摘があり、国連安保理の制裁が効果を失っているとの意見も見受けられました。

このような状況下で、北朝鮮ロシアに戦術兵器を提供し、その見返りに戦略兵器の拡充を図る可能性があるとの懸念が強調されていました。

ダンプ車自体については、その巨大さや性能に驚く声があり、特にベラルーシの500トンのダンプが時速65kmで走ることに対する関心が高かったです。

また、日本がこのような車両を購入し、研究することを提案する意見もありました。

全体として、北朝鮮の動向が地域の安全保障に与える影響についての懸念が多くのコメントに反映されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 地下資源が豊かであり、鉱山開発用だろう。

  • 北朝鮮が戦術兵器や余っている歩兵をロシアに提供し、その代わりにICBMなどの戦略兵器の拡充を画策している証拠。

  • みるからに凶暴そう。

  • 兵器開発に余念がない。

    困った隣人である。

  • 少しは経済を良くしようと思わないのか……

関連URL

2025年最新!北朝鮮のニュースに関するまとめ

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。