ホンダ「ステップワゴン」最安モデルが話題!広さと実用性に注目

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダの「ステップワゴン」最安モデルが話題。広さと実用性を兼ね備え、特に子育て世代に支持されている。コストパフォーマンスも良好。

要約するとホンダのミドルクラスミニバン「ステップワゴン」が、特に子育て中の家庭から高い支持を受けています。

2022年5月に登場した6代目モデルは「素敵な暮らし」をコンセプトにしており、家族の多様な生活シーンに寄り添う実用性が魅力です。

その中で、最も手頃な「AIR FF」モデルに対して多くの反響が寄せられています。

AIRはシンプルで洗練されたデザインが特徴で、もう一つのグレード「SPADA」は重厚感があり、さらに上質な「PREMIUM LINE」も選べます。

パワートレインには1.5リッター直列4気筒VTECターボエンジンと、2リッターガソリンエンジンと2モーターを組み合わせたハイブリッド「e:HEV」がありますが、最も手頃なのはAIRのターボエンジンモデルです。

ボディサイズは全長4800mm、全幅1750mm、全高1840mmで、室内は広々とした空間を確保しています。

外観はシンプルなボックス型デザインで、初代や2代目を思い起こさせる縦型リアランプが印象的です。

内装はブラックまたはグレーのファブリックシートを使用し、落ち着いた空間に仕上げられています。

また、両側パワースライドドアや2列目のキャプテンシート、3列目を床下に収納できる機能など、便利な装備が充実しています。

特に、乗り物酔い対策としての設計が好評で、「子供が酔いにくい」との声も多いです。

安全面では「Honda SENSING」が標準装備され、初心者でも安心して運転できる機能が揃っています。

燃費はWLTCモードで13.9km/Lとまずまずです。

価格は316万9100円(税込)で、コストパフォーマンスの高さが評価されています。

「この価格でこの広さはコスパ抜群」との意見が多く、日常使いでの便利さが特に評価されています。

一方で、内装の高級感を求める声もあり、ハイブリッドモデルとの選択に悩む意見も見受けられます。

ステップワゴン AIR FFは、家族の移動を快適にするための魅力的な選択肢です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10a8e3868e2ad7ccb5fb4f7d54efb8cf7c07a98b

ネットのコメント

ホンダのステップワゴン最安モデルに関するコメントでは、車の広さや実用性が高く評価されていました。

特にe:HEVモデルの静粛性やスムーズな加速については、多くのユーザーがその性能に満足している様子が伺えました。

しかし、価格に関しては厳しい意見が多く、特にガソリンモデルのベースグレードが300万円を超えることに対して「高い」と感じる声が目立ちました。

装備面では、ナビがオプションであることから、最終的に400万円近くになることに不満を持つユーザーも多く、実際に他社のノアやセレナと比較しても価格差が少ないことが指摘されていました。

また、最近のファミリーカー全体の価格上昇についても言及され、安価な車を求める声が多く見られました。

さらに、過去のモデルに比べて装備やデザインに対する期待が高まっている中で、特に「わくわくゲート」の廃止が残念だという意見が多く、ユーザーのニーズに応えられていないのではないかという懸念もありました。

全体として、ステップワゴンはファミリーカーとしての良さがある一方で、価格や装備の選択肢に対する不満が多く見受けられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ステップワゴンe:HEVは素晴らしい。

    静粛性と切れ目のないスムーズな加速。

  • ガソリンモデルのベースモデルで300万越えは高いです。

  • ここ10年くらいで、ファミリーカーの値段が軒並み100万円くらい上がってる。

  • 春先のMCでAIRに待望のAIR EXが登場するみたいね。

  • ファミリーカートとして扱うにはとても良い車だと思う。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。