BYDが新プラットフォーム「スーパーeプラットフォーム」を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

BYDが新たに発表した「スーパーeプラットフォーム」は、EVの充電速度をガソリン車並みに向上させる技術で、5分で最大400km分の充電が可能です。これにより、充電の利便性が大きく改善されることが期待されています。

要約するとBYDは2023年3月21日、電気自動車(EV)の充電速度をガソリン車の給油速度と同等にすることを目指す新プラットフォーム「スーパーeプラットフォーム(Super e-Platform)」を発表しました。

このプラットフォームは、1秒あたり2kmの航続距離に相当する超高速充電を実現する「フラッシュ充電」を特徴としており、5分間で最大400km分の充電が可能です。

これにより、EV充電に関する従来の課題を大幅に改善することが期待されています。

スーパーeプラットフォームは、世界初の量産乗用車向け「全域キロボルト高電圧アーキテクチャ」を採用しており、バッテリー、モーター、電源システムなどが最大1000V級の高電圧に対応しています。

また、新たに導入された「フラッシュチャージバッテリー」は、超高速イオンチャネルを備え、最大1000Aの充電電流と10Cの充電レートを実現しています。

これにより、従来のEVバッテリーよりも大幅に高速な充電が可能となります。

さらに、業界初の量産型自動車用「SiCパワーチップ」を開発し、最大1500Vの高電圧環境下で効率的な電力制御が実現されています。

スーパーeプラットフォームに搭載されるモーターは、最大580kWの出力を発揮し、最高回転数30000rpmを達成。

これにより、中国市場向けの「HAN L(ハン エル)」や「TANG L(タン エル)」では最高速300km/h超を実現しています。

また、業界初の「フル液冷メガワット級フラッシュ充電ターミナルシステム」を開発し、最大1360kWの出力を可能にしました。

BYDは中国全土に4000か所以上のメガワット級フラッシュ充電ステーションを展開する計画も発表しており、EVユーザーがガソリン車と同等の利便性を享受できる超高速充電環境を整備し、充電に対する不安を解消することを目指しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/909a38c26d7eb441a9b9a384650259e6e0710cba

ネットのコメント

BYDが新プラットフォーム「スーパーeプラットフォーム」を発表した際、多くのネットユーザーがコメントを寄せました。

その中で特に目立ったのは、BYDのスピード感に対する称賛でした。

あるコメントでは、BYDがトヨタのように時間をかけず、すぐに製品を市場に投入する姿勢が評価されていました。

このスピード感が、日本の自動車メーカーに対する強い対比となっており、特にEV分野での競争力に疑問を呈する意見もありました。

また、日本メーカーがEVに対する批判を続けている中で、EVが唯一の選択肢になるという認識が広がっていることも指摘されていました。

さらに、BYDの技術力が日本企業を上回っているとの意見もありました。

これにより、BYDの成長が他国の自動車メーカーにとって脅威であることが強調されていました。

全体として、BYDの技術革新や市場への迅速な対応が注目され、日本の自動車業界に対する厳しい視線が集まっていることが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • BYDの凄いところは、トヨタみたいにハリボテを並べて、最新技術の見込みを発表して2年後の発売を目指すじゃないんだよね。

  • EVで何一つ勝てなくなった日本は批判と出来ない理由しか言わなくなりました。

  • 最初は中国メーカーなんてと笑っていますが、開発力、資金、スピード、ほぼ全てで負けそうな勢いですね。

  • もうEVに関しては、どこの国の自動車メーカーも勝てそうにないですね。

  • BYDは日本企業よりはるかに高い技術力を持っていますね。

関連URL

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。