米政府の原発所有要求検討とウクライナの反発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

米政府がウクライナとの鉱物資源開発協定に原発の所有要求を検討する中、ウクライナ政府は強く反発している。交渉は難航する見込み。

要約すると英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が報じたところによると、米政府はウクライナとの鉱物資源開発協定に関して、原発の米国所有を要求する可能性を検討しています。

この情報は複数のウクライナ当局者から得られたものです。

ウクライナ政府はこの提案に対し強く反対しており、交渉は複雑な展開を見せることが予想されます。

トランプ米大統領は、20日にウクライナとの鉱物資源に関する共同開発協定を近く締結する意向を示しましたが、具体的な内容については詳細を明らかにしていません。

ウクライナゼレンスキー大統領は、全ての原発は「ウクライナ国家の所有物」であると強調し、米国に対して警戒感を示しました。

ゼレンスキー氏は、19日にトランプ氏との電話会談で、ロシアが占領するザポロジエ原発について話し合ったことを明かしましたが、所有権については議論しなかったと述べています。

トランプ氏が「ザポロジエ原発の復旧に米国は関われるか」と尋ねた際には、ゼレンスキー氏は投資は可能であると応じたとのことです。

トランプ政権は、米国が原発を所有することで、最善のインフラ保護策を講じられると主張していました。

この一連の動きは、ウクライナのエネルギー政策や国際関係に大きな影響を及ぼす可能性があります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3d5e6850f0d09d9b158149c7370e2f73724062bc

ネットのコメント

米政府がウクライナ原発の所有権を要求したことに対し、ネット上ではさまざまな反応が寄せられた。

多くのコメントは、アメリカの要求がウクライナの安全保障に寄与しないという懸念を表明しており、特に原発の所有権を巡る国際政治の複雑さが取り上げられた。

コメントの中には、アメリカが原発を所有することがロシアの攻撃を防ぐという理屈には限界があるとの意見があり、原発周辺の安全が確保されても、ウクライナ全体の安全にはつながらないという指摘があった。

さらに、アメリカの要求がウクライナの資源を奪うことにつながるのではないかという不安も広がっていた。

特に、トランプ政権の動きに対する疑念が強く、彼の利益追求がウクライナの状況を悪化させるのではないかという懸念が多くのコメントに見られた。

また、戦争の混乱を利用してインフラを取り扱うことへの懸念も強く、他国に生活必需インフラを握られることが命に関わる問題であるとの意見が寄せられていた。

全体として、ウクライナ原発問題は国際的な権力争いの一環として捉えられ、国民の不安が反映されたコメントが多かった。

ネットコメントを一部抜粋

  • 自分達が所有する事でロシアは手が出せないという理屈ですが、今のままでもロシア原発など攻撃したらウクライナへの核の供与や核武装も致し方なしとなる可能性も高い。

  • ロシアの陸の部隊を止めない事には侵攻は終わらない。

  • 米国の所有物となれば、ロシアは攻撃できない。

  • トランプの場当たり的・突発的な提案は目先の自分の利益になるものばかり。

  • なぜ米国までウクライナにいろいろ要求するんだろ?

関連URL

2025年最新!原発のニュースに関するまとめ

2025年最新!ウクライナのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。