テンフィールズファクトリーが愛媛と岡山の山林火災支援としてEV充電器を無料開放。災害時の電力供給に貢献。
要約するとテンフィールズファクトリーは、愛媛県今治市と岡山県岡山市で発生した山林火災を受けて、被災地支援の一環としてEV急速充電器「FLASH」を無料で開放することを発表しました。
この無料開放は、愛媛県と岡山県の各1か所に設置された充電器で実施され、3月25日から始まります。
終了時期については、EVアプリ内で案内される予定です。
利用は被災者を最優先とし、災害時の非常用電源としての活用が目的です。
近年、日本各地で自然災害が頻発し、電力供給が途絶えるケースが増加しています。
EVは「移動可能な電源」として、災害時のライフライン確保に貢献できる存在です。
特に「V2H(Vehicle to Home)」技術により、車両に蓄えた電力を家庭に供給し、停電時でも最低限の生活を維持することが可能です。
テンフィールズの「FLASH」はOTAシステムを導入しており、遠隔操作での価格改定や無料開放が行えます。
これにより、災害発生時には即時に充電料金を無料化し、被災地への電力支援が実現します。
同社は、これまでEVユーザーにとって使いやすい充電環境を提供してきた実績があり、今後も充電インフラとしての役割を強化し、社会の安心と安全を支えていく方針です。
EVは日常の移動手段であるだけでなく、緊急時には電力を供給できる存在として、その可能性を最大限に活かすことが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/cf85db0727ff483b9bcbfa275c51d276a46b040a