世界陸連、300mHを公式種目に承認!ロシア制裁も継続

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

世界陸連が300mハードルを公式種目として承認。ロシア、ベラルーシへの出場制限は継続。新たな国際大会の動向が注目される。

要約すると2023年3月24日から25日にかけて中国・南京で開催された世界陸連(WA)の理事会では、300mハードルが公式種目として承認されることが発表されました。

この新しい種目は、今後世界陸連の記録集計の対象となり、ワールドランキングのポイントも400mハードルと同様に扱われることになります。

日本ではすでに国スポーツ大会などで実施されていた300mハードルですが、国際的な公式種目としての承認は大きな進展です。

現在の世界最高記録は、男子がノルウェーのK.ワルホルム選手による33秒26(2021年)、女子がオランダのF.ボル選手による36秒86(2022年)となっています。

さらに、ロシアとベラルーシに対する国際大会への出場制限も継続されることが決まりました。

これは、両国のウクライナ侵攻に対する制裁措置として、2022年から施行されているもので、WAは「現状が大幅に悪化するか和平協定が結ばれるまで、変更の必要はない」と明言しています。

その一方で、和平の実現を見越し、ドーピング規則違反の有無を調査するため、ロシアとベラルーシの選手は国際検査対象者リストに登録されることとなりました。

また、コーチング専門部門の設立や、2025年から2027年にかけてのジェンダーリーダーシップ戦略の発表も予定されています。

これらの決定は、陸上競技の国際的な発展に寄与することが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/232bcaa8bb3fa2731f3d157c274698c572db1a47

関連URL

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。