横浜で開催された『U-18運転予備校』では、10歳以上の子どもたちが最新車両を運転する体験をしました。安全教育を重視し、実技と座学を組み合わせたプログラムが特徴です。
要約すると2023年3月22日から23日にかけて、横浜で開催された『U-18(アンダー18)運転予備校』では、小中高生が最新型の車両を運転する貴重な体験をしました。
参加者はレクサスRC300 FスポーツやBMW Z4、マツダ・ロードスターRF、アルピナD3Sといった高級車を運転し、親はその様子を見守りながら、緊張と楽しさが入り混じった時間を過ごしました。
この運転予備校は2017年から始まり、18歳以下の若者が実際に車を運転できる場を提供しています。
参加資格は身長150cm以上で、運転免許を持たないこと。
最年少は小学四年生で、参加は無料です。
インストラクターは日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)から選ばれ、事前講習を受けた専門家が担当しています。
プログラムは、約45分の座学と約1時間の実技から構成されており、座学では正しいドライビングポジションやシートベルトの使い方、エンジンのかけ方などを学びます。
実技では、微低速でのブレーキ操作を体験する『アリさんブレーキ』を導入し、参加者はハンドルやアクセル操作を実際に体感しました。
全員が4台の車両で運転を行い、インストラクターが緊急時の対応を行うための訓練も受けていますが、これまでに緊急措置を必要としたケースはありません。
このような取り組みは、若者に運転の楽しさと安全性を教える貴重な機会となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/682015dc66c4570b15819e73d0268a62f201be0f