モリタHDは大阪・関西万博2025に協賛し、日本初のEV消防ポンプ車を含む最新消防車両を展示。災害時の迅速な救助を目指す新技術を提案します。
イベントは2024年4月13日から10月13日まで行われ、モリタは「安心を支える技術と絶えざる挑戦で、人と地球のいのちを守る」という理念のもと、大阪市消防局との連携協定を結び、共同研究開発を進めています。
これにより、災害時における迅速な救助や火災の早期鎮圧を目指し、デジタルトランスフォーメーション(DX)を推進する新たなソリューションを提供します。
具体的には、現場指揮支援システムやEV指揮車、21mブーム付きの多目的消防ポンプ自動車MVF21、EV巡回車などが協賛品として登場します。
特に注目されるEV消防ポンプ自動車は、独自に開発したePTO(EV専用ポンプ駆動システム)とe-Fire Pump(EV専用ポンプ)を搭載し、日本の狭い道路にも対応できるように設計されています。
タブレットを用いた遠隔操作や、省力化を実現するホースカーの昇降装置も備えており、効率的な消防活動を可能にします。
また、現場指揮支援システムは、隊員のウェアラブルデバイスと連携し、リアルタイムで情報を提供。
AIを活用して消火や救助活動の判断をサポートします。
21mブーム付きのMVF21は、複雑な会場での災害に対応するために設計され、車椅子のまま救助できるバスケットも装備しています。
EV巡回車は、会場内の予防巡回業務に利用され、360度カメラと通信機能を搭載しており、災害時には映像を指揮システムにライブ配信することができます。
このように、モリタは未来の消防活動を見据えた取り組みを進めています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4bc374117b000e8ce8d3478eb449071e3179083b