AMDが1000人をレイオフし、AI用GPU市場でのNVIDIAとの競争が激化。リソースをAIに集中し、巻き返しを図る戦略を進めています。
AMDは、全社員の約4%にあたるこの人員削減を通じて、リソースをAI分野に集中させる狙いがあります。
これまで、AMDはCPU市場でインテルと熾烈な競争を繰り広げてきましたが、現在の成長分野はAI用GPUです。
しかし、NVIDIAがこの市場で圧倒的なシェアを誇っており、AIチップの売上高はAMDが257億ドルに対し、NVIDIAは1259億ドルと大きな差がついています。
NVIDIAのCEO、ジェンスン・フアンは「AIが未来」とのビジョンを掲げ、2013年からAI用チップの開発を進めてきた結果、同社の株価は今年200%も上昇しました。
一方で、AMDの株価は5%下落し、AIへの取り組みの差が明白になっています。
AMDは最近、R&D予算を4倍に増やし、XilinxやNod.ai、ZT Systemsなどの企業を買収することで、AI分野での競争力を高める戦略を進めています。
また、AMDのリサ・スーCEOは、過去にインテルを時価総額で抜いた実績があり、再度の復活が期待されています。
AIチップ市場は競争が激化しているものの、参入余地は残されており、新興企業も続々と登場しています。
AMDはMETAやMicrosoftとの提携を通じて巻き返しを図る意向を示しており、今後の展開に注目が集まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/507ab950a3c10c2787a7de15116a7f521e53afc0
AMDが1000人のレイオフを実施し、AI市場における競争が加速したことに関するコメントでは、さまざまな視点が表明されました。
特に、日本企業の雇用慣行や人員整理の難しさが指摘され、業績が良好な企業でも人員削減が行われることが、競争力に影響を与えるという意見が多く見られました。
また、エヌビディアの技術力や人材確保の戦略が一因として挙げられ、AMDが追いつくのは難しいとの見解が示されました。
さらに、米国の企業文化やダイナミクスが、競争を促進しているという意見もありました。
中高年層のコメントでは、AMDの成長を実感しつつも、過去の「ウィンテル」時代との違いを感じる声もありました。
全体として、企業の競争力を高めるためには、優秀な人材の確保や新しい技術開発が不可欠であるとの意見が強調されていました。
ネットコメントを一部抜粋
すべての業界に当てはまるけど業績が悪くない中でも人員整理して開発などに回せるところからして日本の企業が勝てるわけない。
エヌビディアのGPU開発が一強なのは革ジャンのビジネスセンス以外に優秀な人材を引き抜いていることですね。
成長するために本気で攻めてるからリストラするアメリカと潰れそうだからふるい落とす日本の違いはここにある。
高コストをかけてCPUでIntelとシェア争いをしたところでx86は先細りの未来しかないので、GPUに注力するのは至極理にかなってると思う。
出来ない人間の声ばかりが大きくなってる日本、世界の中での競争に勝てるわけがない。