ホンダが新型「X-ADV」を発表し、アグレッシブな外観や新機能を搭載。クルーズコントロールやスマートフォン連携の強化が特徴で、2024年12月に発売予定。
特にフロントデザインはアグレッシブになり、新たにデイタイムランニングライト(DRL)にウインカーを統合したことで、すっきりとした印象を与えている。
新型は2024年のEICMAで初公開され、日本国内では12月12日に発売予定。
X-ADVは2017年モデルとしてデビューし、アドベンチャーモデルとスクーターのハイブリッドというユニークなコンセプトで人気を博してきた。
2021年のモデルチェンジを経て、2023年には欧州で2番目に売れているバイクに成長し、これまでに欧州全体で7万6000台以上が販売された。
2025年モデルではボディワークが再設計され、よりシャープな外観を手に入れた。
新型では5インチのTFTスクリーンが採用され、スマートフォンとの連携が可能となり、Honda RoadSyncを通じて音声操作やナビゲーション機能が強化された。
また、クルーズコントロールも新たに搭載され、より快適なライディングが実現された。
並列2気筒エンジンのスペックは変わらないが、デュアルクラッチトランスミッション(DCT)の設定が見直され、低速時のレスポンスが向上。
さらに、ホンダセレクタブルトルクコントロールやライディングモードの改善も行われている。
基本構成はチューブラースチールフレームやφ41mm倒立フロントフォーク、プロリンク式モノショックなどを継承しつつ、新しいカラーリングも追加された。
特にマットゴールドフィンチイエローは専用グラフィックを纏い、価格は+3万3000円となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b9c64300168acb0a427e171e7c2ceec03965aa57
ホンダの新型X-ADVに関するコメントは、外観や機能の大幅改良に対する期待や興味が多く寄せられていました。
特に、X-ADVがスクータータイプのアドベンチャーという新たなジャンルを確立したことに対する評価が高く、過去のインテグラとは異なり、ヨーロッパ市場での成功が喜ばれていました。
また、他メーカーがこのスタイルを模倣していることも指摘され、X-ADVの影響力が強いことが伺えました。
外観については、特定のカラーリングに対する意見があり、イエローカラーのスイングアームとフロントアウターチューブの色についての好みが分かれる様子が見られました。
さらに、燃料タンクの容量に関する疑問や、シート高を低くしてほしいとの要望もありました。
価格については、「高いなぁ」という声がありつつも、欲しいという気持ちを表明するコメントもありました。
全体として、新型X-ADVに対する期待感や関心が強く、多様な意見が交わされていた印象です。
ネットコメントを一部抜粋
ADVはヨーロッパで人気になってFMC出来るくらいに売れて良かった。
フロントアウターチューブまで黒にしたのは止めて欲しかった。
燃料タンクが8.1では距離にして300キロははしれないなぁ。
もう少しシート高を低くしてほしいです。
高いなぁ~