マツダの「AZ-1」は、1991年に登場した軽自動車で、ミッドシップエンジンとガルウィングドアを採用したスポーツカーです。タイトな車内やハードな乗り心地が特徴で、バブル期の贅沢な設計が光ります。
AZ-1は、スズキ製の660ccインタークーラーターボエンジンをミッドシップに搭載し、最高出力は自主規制値の64psを発揮します。
5速マニュアルトランスミッションのみを搭載し、軽自動車としては珍しいミッドシップレイアウトを採用しているため、理想的な前後重量配分44:56を実現。
俊敏なハンドリングが特徴で、クイックなギアレシオにより運転の楽しさを引き出します。
AZ-1は「ガルウィング式」のドアを採用し、ボディはスケルトン・モノコックフレームにFRP製外皮を重ねる構造。
販売台数は月800台を目指していましたが、軽スポーツカーとしては高価であったため、販売は厳しかったようです。
車内は非常にタイトで、乗降が難しいことやエンジン音が響くなど、現代の軽自動車とは異なるスパルタンな設計が魅力となっています。
AZ-1は、バブル期の贅沢な設計が盛り込まれた特別な軽自動車であり、当時の軽自動車市場においても独自の存在感を示しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7d8841568d98fb407f7eb780895423238524de88
マツダAZ-1に関するコメントでは、所有者たちがその魅力を語っていました。
特に、運転の楽しさや独特なデザインが高く評価されており、所有者は「面白すぎて他の車に乗れない」と感じている人もいました。
古い車であるため、メンテナンスが必要であることを認識しつつも、手放す気になれないほどの愛着を持っているようです。
また、AZ-1のサイズやハンドリングに関する意見もあり、特にハンドルのロックからロックまでの回転数が少ないことが魅力的だと感じる人もいました。
さらに、現在の車市場に対する残念な思いも表現されており、もっと冒険的なコンセプトの車が出てほしいという声がありました。
デザインの個性や存在感も強調されており、AZ-1は唯一無二の存在として愛されていることが伝わってきました。
全体として、AZ-1に対する愛情や懐かしさが感じられるコメントが多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
運転自体が楽しい車だと思います。
面白すぎて他の車に乗れませんよ。
ハンドルのロック~ロックが2回転半しかない。
デザインは個性的で良かったな。
唯一無二のクルマ、圧倒的存在感。