BRICS首脳会議が示す多極主義の進展と影響力

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月にロシアのカザンで開催されたBRICS首脳会議には36カ国が参加し、カザン宣言で経済制裁撤廃を求める内容が採択されました。BRICSは多極主義を推進し、国際政治での影響力を強めています。

要約すると10月22日から24日まで、ロシアのカザンで開催されたBRICS首脳会議には36カ国が参加し、そのうち22カ国が首脳級で出席しました。

この会議は、今年1月に新たに4カ国が加盟し、BRICSが9カ国に拡大してから初めての首脳会議です。

会議では「カザン宣言」が採択され、ウクライナに対するロシアの侵攻やイランに対する経済制裁が「国際法に反する一方的なもの」として撤廃を求める内容が盛り込まれました。

また、世界銀行とIMFの改革も求められ、BRICSとの関係強化を目指す新たな「パートナー国」の資格が設けられることも発表されました。

新たに13カ国がこのパートナー国に指定され、グローバルサウスに対する関心を歓迎する姿勢が示されました。

プーチン大統領は、BRICSが政治や経済の面で大きな可能性を持つと述べ、習近平主席はBRICSを西側に対抗する多極主義の防波堤として位置づける意向を示しました。

BRICSは、21世紀において南の新興国としての存在感を増し、G7に対抗する力を持つ集団として成長しています。

G20では、グローバルサウスの国々が連続して議長国を務めることになり、これにより国際政治におけるBRICSの影響力がさらに強まることが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a471886451a698303ebae1527322e4c321dbd5e

ネットのコメント

BRICS首脳会議に関するコメントは、参加国の意図や多極主義の進展について多様な視点が寄せられていました。

特に、貿易通貨の多様化に関する意見が多く見られ、参加国の中にはサウジアラビアのように、ドル以外での取引を模索する国も存在することが指摘されていました。

また、日本のアジアにおける孤立を避けるために、BRICSへの加盟の必要性が論じられる一方で、参加国の足並みが揃わない可能性や、各国の思惑が異なることへの懸念も表明されていました。

さらに、国際情勢の変化が進む中で、ウクライナ戦争や中東の紛争が多極化の一環として捉えられ、特にアジアやアフリカ諸国がBRICS寄りにならざるを得ない状況が浮き彫りになっていました。

多くのコメントが、BRICSの理念や参加国の真意についての疑問を投げかけ、国際社会における力のバランスがどのように変わっていくのかに関心を寄せていたことが印象的でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • キンペーやプーチンの野望は知らんがBRICSで起きている事は、緩いTPPみたいな集まりにBRICSPayって貿易通貨の多様化が起きているだけの話し。

  • BRICSにはインドやタイなど東南アジアも多くの国が加盟していますし、中国とこのまま敵対ばかりしていても日本の国益にはならないと思います。

  • たぶんほとんどの参加国は、足並みをそろえる気さえないだろう。

  • 日本人は国際情勢に疎いからわからないだろうが世界では覇権の移動が着々と進んでいるのだよ。

  • 時代は変わった、自然な流れ、誰も止められないね。

関連URL

2024年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。