衆院選で日本維新の会が大阪で全勝し、滋賀や福岡でも議席を獲得。一方、東日本では苦戦し、全国政党化は後回しに。自民党は全敗、立憲は議席を増加。
しかし、東日本では苦戦し、特に東京1区では音喜多駿政調会長が落選。
これにより全国政党化の道は先送りとなりました。
比例代表近畿ブロックでは7議席を獲得し第一党の座を守ったものの、前回選からは3議席減少。
兵庫県では1勝も挙げられず、告発文書問題への対応が影響したとされています。
維新の藤田文武幹事長は、逆風の中での選挙戦を振り返り、一定の成果を挙げたことを評価しました。
一方、自民党は派閥パーティー収入不記載事件の影響で苦戦し、大阪の小選挙区では全敗。
立憲民主党は京都、兵庫、奈良で当選者を出し、比例近畿では前回よりも1議席増加。
公明党も維新との対決で負け越し、強固な地盤に亀裂が入ったことが示されました。
比例近畿では国民民主党、共産党、れいわ新選組が各2議席を獲得し、参政党や日本保守党もそれぞれ1議席を得ました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/43413060f45ccd37cc8e3a5cef14c5c745201a9a
維新の会は大阪では全勝を収めたものの、東日本では苦戦が続いたという結果が多くのコメントで指摘されました。
特に兵庫県では全敗し、自民党の影響やマスコミの報道が影響したとの意見がありました。
コメントの中には、維新の会が「第二自民党」と呼ばれることに対する疑問や、党のリーダーである馬場氏に対する厳しい意見も見受けられました。
選挙戦を振り返る中で、逆風の強さが地域によって異なったことや、大阪以外での支持の低さが問題視されていました。
また、維新の会が今後どう立ち回るべきか、地域政党としての戦略を見直す必要があるとの声もありました。
特に、国政に進出するためには、関西を固めることが重要だとの意見が強調されました。
維新の会の改革志向や国民目線の政策が評価される一方で、党内の人事や戦略に対する不満も多く、今後の展望に不安を感じるコメントが多く寄せられていました。