テスラ『モデルY』改良新型、日本市場での受注開始と販売実績

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テスラ『モデルY』の改良新型が日本で受注開始。快適性や効率が向上し、2023年には世界販売台数トップに。特典も充実し、ブランド認知度向上を目指す。

要約するとテスラがフル電動ミッドサイズSUV『モデルY』の改良新型を発表し、日本市場での受注を1月10日から開始した。

新型モデルは、エクステリアやインテリアのデザイン、乗り心地、効率性を向上させており、1月24日には東京都新宿でお披露目された。

テスラジャパンの橋本理智代表は、モデルYが2019年に発表されてから5年経過したことを踏まえ、年次改良は行わず、その時点で最適なプロダクトを生産する方針を強調した。

大塚洋亮マーケティングマネジャーは、新型モデルの特徴として「サイバーデザイン」「快適性」「効率」の3点を挙げ、サイバートラックやロボタクシーのデザインテイストを取り入れたことを紹介した。

また、リアデザインには新たに拡散反射技術を採用し、サスペンションの改良や後部座席用のタッチスクリーンなど、快適性を高める装備が充実している。

2023年には、モデルYがEVとして初めて世界の車種別販売台数トップに立ち、122万3000台を売り上げた。

橋本代表は、今後も年間120万台以上の売上を目指す意気込みを示し、過去の名車と並ぶ実績を誇る。

モデルYの在庫車や『モデル3』の購入者には、納車後5年間のスーパーチャージャー無料特典も用意されており、充電インフラの重要性も強調された。

発表会では、タカラトミーのミニカー『トミカ』からテスラモデル3が記念品として配布され、テスラのブランド認知度向上に寄与する取り組みも行われている。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b7553753d213f55bf32d24b34b489417bd19a131

ネットのコメント

テスラのモデルY改良新型が日本市場で受注を開始したことに対し、様々なコメントが寄せられました。

多くのユーザーがこの新型車の購入を検討していることがわかります。

特に、住宅に太陽光パネルと蓄電池を導入した方からは、電気代の削減を背景にEV選択肢としてモデルYを考える声がありました。

また、モデルYの価格が600万円程度であることに対し、「安い」との意見も見られ、他の高級車との比較が行われました。

さらに、デザインに対する期待や、アメリカでの人気についての意見も多く、特に「格好いい」と評価するコメントが印象的でした。

しかし、日本市場においては、アメリカ車がローカライズを拒否しているために売れにくいとの指摘もあり、全幅が広いことが問題視されていました。

また、円の価値が下がる中での価格設定や競争力についての懸念もありました。

テスラの性能に対する評価が高い一方で、価格が高いために売れないのではないかという意見もあり、特に「日本人は貧乏だから」という厳しいコメントも見受けられました。

全体として、モデルYに対する期待と懸念が入り混じった意見が多く寄せられました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 住宅ローンに太陽光パネルと蓄電池を導入したので新車はモデルYにしようか検討中。

  • アメリカの車が日本でイマイチ売れない理由は『ローカライズ』を拒否していること。

  • 大容量のバッテリーを積んだハイパワーEVは急速充電器がなければ使えない。

  • 今流行りのデザインに振られたのはちょっとガッカリですが売れると思います。

  • 日本では?でも、このモデルYはアメリカで爆発的に売れると思った。

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!テスラのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。