ホンダは二輪車の世界シェアを現在の約40%から50%に引き上げる計画を発表。2028年にインドに電動専用工場を設立し、効率的な生産を目指します。
要約するとホンダは、二輪車の世界シェアを現在の約40%から長期的に50%に引き上げる目標を発表しました。
この目標達成のため、最大市場であるインドに2028年に電動二輪車専用工場を設立し、効率的な生産体制を構築する方針です。
これにより、販売価格を抑えつつ、世界シェアの首位を維持することを目指しています。
具体的には、成長が期待されるインドやフィリピン市場での事業拡大を図り、2024年度の販売台数見通しを2020万台に設定し、さらなる増加を計画しています。
しかし、シェアを50%にするための具体的な時期や台数目標は示されていません。
インドに設ける電動二輪工場は、南部ベンガルールに位置し、多くのモデルで部品の共通化を図る予定です。
また、ホンダ初のスポーツモデルの電動二輪車を2025年度に発売する計画もあり、試作モデル「EV Fun Concept」を基にした製品が期待されています。
さらに、加藤稔執行役は、トランプ米政権がメキシコからの輸入品に関税を課した場合、メキシコの工場で生産し、アメリカに輸出する年約9000台の二輪車に影響が出る可能性があるとし、生産移管を視野に入れていることも明らかにしました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4409b7f0223dcce98fddc43be8ca80b93dd2ea10