ウクライナ軍がFPVドローンを使ってロシアの自爆ドローン「ガーベラ」を撃墜する様子を公開。コスト効率の良い戦術が注目されています。
この「ガーベラ」は、2024年7月からロシア軍によって使用されている自爆ドローンで、イラン製の「シャヘド136」を基にしたロシア版とも言われています。
特に注目すべきは、ガーベラが発泡スチロールなどの軽量素材で作られており、コストが抑えられている点です。
しかし、搭載できる爆発物の量は少なく、航続距離も短く、300km程度にとどまります。
これに対し、シャヘド136は1800km以上の航続距離を誇ります。
このため、ガーベラはおとりとして使用されることが多く、ウクライナ側の対空ミサイルの浪費や防空要員の分散を引き起こしています。
ウクライナ軍は、VRゴーグルを使った一人称視点のFPVドローンを用いて、体当たりで撃墜する戦術を採用しています。
この方法は、従来の防空システム用ミサイルや砲弾よりもコストが安く、ロシアの攻撃計画を阻止するための効果的な手段とされています。
ウクライナ国防省は、FPVドローンを利用したこの撃墜方法が、戦場における新たな戦術として重要な役割を果たすと強調しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1f6e723147ed4e492a7d88695381c907b515624d
ウクライナ軍が採用したFPVドローンによる自爆ドローン撃墜の新戦術に関するコメントでは、戦争そのものの愚かさや、それによって引き起こされる無意味な命の犠牲についての意見が目立ちました。
特に、戦争を「ゲーム感覚」で捉えることへの批判が強く、各国の指導者が要人保護のために軟禁状態にあることを指摘し、他者の不幸を願うことがどれほど悲惨なことかを訴える声がありました。
また、戦争を「正義」の名のもとに続けることへの疑問も呈され、政治家たちが保身に走っている様子が批判されていました。
さらに、過去の悲劇を思い出させるコメントもあり、戦争の繰り返しに対する懸念が示されていました。
一方で、ドローンに対する具体的な対策や攻撃手段についての提案もありました。
ネットを使った対策や、石を投げるというシンプルな方法が提案され、技術の進化と戦争の現実とのギャップが浮き彫りになっていました。
全体として、戦争の不条理さと技術の進展に対する考察が交錯するコメントが多く見受けられました。