フランスの核戦略提案にロシアが強反発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フランスのマクロン大統領が核抑止力の議論を呼びかけると、ロシアは強く反発。両国の緊張が高まる中、国際的な核戦略に影響を与える可能性がある。

要約するとフランスのマクロン大統領が5日に行った演説で、ロシアをヨーロッパの脅威とし、核抑止力の重要性を強調し「ヨーロッパの核の傘」の拡大を提案したことに対し、ロシア側からの強い反発が起きています。

ロシアのラブロフ外相は6日に、マクロンの発言を「ロシアの脅威だ」と批判し、さらに「ロシアがヨーロッパに対して戦争を準備しているという非難はナンセンスだ」と述べました。

このような反応は、ロシアが自国に対する評価を強く否定し、国際的な立場を守ろうとする姿勢を示しています。

また、ロシア大統領府のペスコフ報道官も、マクロンの発言に対して「フランスはウクライナでの戦争継続を望んでいる」と強く反論しました。

この一連のやり取りは、ウクライナ情勢を巡る緊張をさらに高めるものとなり、国際社会における核抑止力の議論が再燃する可能性を示唆しています。

核の傘の拡大を求めるフランスと、それに対抗するロシアの姿勢は、今後の国際関係における重要な焦点となるでしょう。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a611993c2eef4cba4c5f4274d8230b97d36500a3

ネットのコメント

ロシアがフランスの核戦略提案に強く反発したことに対するコメントでは、欧州の安全保障の重要性やアメリカの影響力の低下に伴う自立の必要性が語られました。

多くのコメントが、フランスの核武装の強化が欧州の安定に寄与するという意見を表明し、核抑止力の重要性が再確認される結果となりました。

特に、ロシアが核の脅しを行っている中で、フランスが核の傘を強化するのは理にかなっているという声がありました。

また、トランプ政権の影響でアメリカの信頼性が低下しているため、欧州が自らの防衛を強化する必要があるとの指摘もありました。

さらに、過去の核放棄が現在の侵略に繋がった可能性についても言及され、核保有の必要性が再評価される場面も見られました。

全体として、ロシアの反発はフランスの戦略が正しい方向に進んでいることを示すサインと捉えられ、今後の欧州の安全保障についての議論が活発化することが期待されました。

ネットコメントを一部抜粋

  • ロシアはこのウクライナ戦争において、何度も核の恫喝をしたのであり、
  • フランスには核戦力を増強し、アメリカにとって代わる西側陣営の新しいリーダーを強く求めたい。

  • ロシアがやって来たことを、英・仏・独・伊が、中心となって、EUがロシアに包囲網を掛ければ、
  • 違法な侵略で他国を破壊し非人道的な攻撃を行い、欧州にロシアや核脅威を認識させたのはロシア自身であり、
  • 今もロシア北朝鮮は核で他国を脅している。

関連URL

2025年最新!テレビ朝日のニュースに関するまとめ

2025年最新!ロシアのニュースに関するまとめ

2025年最新!議論のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。