ホンダ・ステップワゴンは、Mサイズミニバンの中で唯一無二の個性を持つモデルで、ターボエンジンや静粛性に優れたハイブリッドシステムを搭載。快適な乗り心地を追求した設計が魅力です。
特に、3ナンバーサイズに拡大されたことで、視認性の高いボンネット型フロントデザインや、優れた運転のしやすさを実現しています。
パワーユニットには、ホンダらしいターボエンジンやハイブリッドシステムが用意されており、特にターボエンジンは同カテゴリーで唯一の存在です。
このエンジンは最大トルク203Nmを誇り、低回転域でも力強い走行を可能にしています。
また、ハイブリッドエンジンは2.0リッターで、静粛性に優れた設計が施されており、ライバル車と比べても高い評価を得ています。
さらに、ステップワゴンは床下格納式の3列目シートを採用しており、ラゲッジスペースを最大限に活用できる点も特徴です。
乗り心地においても、従来のドライバー重視から、全乗員の快適性を重視したセッティングに変更され、特に同乗者の快適性が向上しています。
販売台数はライバルに劣るものの、独自の個性を持つステップワゴンは、「これ一択」と思わせる魅力を持っています。
月間平均販売台数は3985台で、WLTCモード燃費は20.0 km/lを達成しており、ファミリー層にとって理想的な選択肢となっています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f4b2c81f1c71b17644c3230d6729cac4f9a32e61
ホンダ・ステップワゴンに関するコメントでは、特にeHEVモデルの性能が高く評価されていました。
エンジンにはバランサーシャフトが搭載されており、振動や音が抑えられているため、快適な走行が実現されているとのことです。
また、アコードやオデッセイと同等のパワーユニットを使用しているため、パワーにも余裕があり、ライバル車と比べて基本的な性能において優位性があると指摘されていました。
デザインについても、奇抜なプレスラインや加飾パネルが多用されるライバル車に比べ、ステップワゴンのデザインは飽きが来ない上品さがあり、大人向けであると評価されていました。
さらに、スパーダとAirの装備差についても多くの意見があり、スパーダの方が優位であるとの見解が示されていました。
マイナーチェンジでこの差が解消されることを期待する声もありました。
価格帯に関しては、初代モデルの使いやすさを懐かしむ意見もあり、現在のモデルは高価格帯であるため手が出しにくいとの感想もありました。
全体的に、ステップワゴンはミニバンの中でも非常に良い選択肢とされていましたが、販売数は他の競合車に比べて少ないとの意見もありました。
ネットコメントを一部抜粋
ステップワゴンehevはエンジンにバランサーシャフトが付いてるので振動と音がかなり抑えられていました。
これが一番飽きないデザインで品の良さも感じられました。
スパーダの装備の方が優位に立っていました。
近々ステップワゴンはマイチェンするらしいです。
ミニバンの中では一番良いんだけど、売れてないよね。