ソニー・ホンダの新型EV「AFEELA」の発表と水野CEOのビジョン

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソニー・ホンダの新型EV「AFEELA」がCES2025で発表され、CEO水野氏が人と車の関係を再定義するビジョンを語りました。価格は8万9900ドルから、カリフォルニアでの販売を予定しています。

要約するとソニー・ホンダモビリティのCEO、水野泰秀氏がCES2025で新型電気自動車「AFEELA」を発表しました。

この車は、ソニーとホンダの技術を融合させたもので、デザインは丸みを帯びており、未来的な印象を与えます。

水野氏は、AFEELAが「人とモビリティの関係を再定義する初のプロダクト」と位置づけており、従来の「人が主、車が従」という関係性を変えたいと強調しました。

AFEELAは2つのトリム「Signature」と「Origin」があり、価格は8万9900ドルからスタートします。

航続距離は約300マイルで、カリフォルニア州から販売を開始し、2026年中旬には納車を予定しています。

予約は200ドルで受け付けており、キャンセル時には返金されるものの、代金の一部を預かることで、顧客に対するコミットメントを示しています。

水野氏は、AFEELAが人と車の関係をより対等にし、移動中の時間を有効に活用できるような体験を提供することを目指していると述べました。

彼は、AFEELAの登場によって新たなモビリティの世界が開かれることを期待しており、今後の展開に注目が集まっています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0a9cbfb353d0c57d336a346854c3cfeb34a485a8

ネットのコメント

ソニーとホンダが共同開発した新型EV「AFEELA」に関するコメントは、期待感と同時に懸念も示されていました。

試乗したユーザーは、特にブレーキングドリフトのコントロール性能を高く評価し、HONDAの技術力を称賛していました。

しかし、価格が1400万円と非常に高額であることから、一般消費者には手が届かないといった意見が多く見られました。

さらに、車に搭載される機能が過剰であると感じる人も多く、特にソニーが消費者のニーズを理解していないのではないかという懸念が表明されていました。

また、デザインについても改善が求められる声があり、次回作に期待する意見もありました。

全体としては、新しい技術やデザインへの期待がある一方で、価格や機能、デザインに対する懸念が強く表れていた印象でした。

ネットコメントを一部抜粋

  • PS5 GT7で試乗させて頂きました。

  • 1400万円では一般のお客様には手が届かないです。

  • いらない機能が満載された1400万円の車が発売される。

  • 次に出す車はデザインどうにかしてほしいです。

  • 危ないからアシモと一緒で裏で人がリモコン操作してるんだろうな〜。

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。