ホンダ・シビック・タイプR-GTの2025年型開発状況と課題

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ホンダ・シビック・タイプR-GTの2025年型開発が進行中。エンジン開発に苦戦しつつも、セットアップ熟成やタイヤ評価に注力している。

要約すると2025年のスーパーGT開幕に向けて、ホンダはGT500クラスに参戦するシビック・タイプR-GTの開発を進めています。

トヨタ、ホンダ、ニッサンの3メーカーがプライベートテストを行い、ホンダのスーパーGTプロジェクトを率いる佐伯昌浩チーフエンジニアと徃西友宏エンジニアがその状況を説明しました。

2025年シーズンはエアロ部分のアップデートが禁止され、昨年のデザインを継続するため、冷却パーツの配置変更も難しい状況です。

しかし、全車両のカーボンモノコックは新品に入れ替えられ、ドライバーによってパフォーマンスの違いが報告されています。

さらに、スキッドブロックの規則変更により新たな共通部品が採用され、ダウンフォースの変動も微小であるとされています。

ホンダはシビック・タイプR-GTのセットアップ熟成やタイヤ評価に重点を置き、調整可能な部分での性能向上を目指しています。

一方で、エンジン開発については「悩んでいる」と佐伯エンジニアが語り、カーボン・ニュートラル・フューエルに合わせた開発がうまくいかなかったことを認めています。

開幕戦に向けて、エンジンの方向性を再検討しており、さまざまなエンジンをテストする可能性も示唆しました。

2024年のタイトルを獲得した1号車au TOM’S GR Supraに対抗するため、ホンダは開発の最終段階に入っています。

テストを経て、どのようなパフォーマンスを見せるのか、期待が高まります。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dca85146d3a43aa3ac2830ed4acc52d99306e8f0

関連URL

2025年最新!Honda(本田技研工業株式会社)のニュースに関するまとめ

2025年最新!トヨタ自動車のニュースに関するまとめ

2025年最新!スーパーGTのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。