ウクライナ戦争が1000日を迎え、北朝鮮軍が派兵される中、金正恩が外貨を得る狙いが浮き彫りに。戦争の激化が懸念される。
ロシアのウクライナ侵略から続くこの戦争は、北朝鮮軍の派兵により新たな局面を迎えた。
ロシアがウクライナの反撃に直面し、戦力不足を補うため北朝鮮に兵力支援を要請した結果、約1万2000人の若い兵士が投入されることになった。
これにより、北朝鮮は巨額の外貨を得る見込みで、兵士一人当たり月2000ドルの報酬が予想されている。
ウクライナのクルスクへの進撃によって戦線がロシア本土に拡大し、ロシア軍の一日の戦死者は約1000人に達している。
金正恩国務委員長は、兵士たちを「盾」として送り込むことで、外貨収入を増やし、自国の経済に寄与しようとしている。
さらに、トランプ次期米大統領が就任すれば、ウクライナ戦争の早期終結に向けた動きが加速する可能性があり、歴史的な停戦交渉の進展が期待される。
しかし、戦争の激化が続く中、兵力の犠牲が増加することが懸念されている。
特に、停戦の兆しが見えると、消耗戦が激化し、犠牲者が増える傾向がある。
ロシアのプーチン大統領が必要とする兵力を供給するために、金正恩は派兵に応じたと考えられている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0223d7adcc4ae1e84deaca9b841839697eb10920
コメントでは、北朝鮮軍の派兵とウクライナ戦争の現状に関するさまざまな意見が交わされました。
まず、韓国戦争についての言及があり、1950年の北朝鮮の奇襲南侵によって始まった歴史的な出来事が取り上げられました。
韓国戦争では、韓国がほとんど逃げてばかりで、アメリカの支援によって何とか持ちこたえたという指摘があり、現在の北朝鮮に対する勝算についても疑問が呈されました。
また、北朝鮮軍の兵士の能力について「役立たずだろう」という意見もあり、過去の戦争における死闘を踏まえた上での見解が示されました。
さらに、戦争の虚しさについての感慨もあり、特にトランプ政権の影響やNATOの動きに対する不安が述べられました。
北朝鮮の捨て駒としての兵士の命の重みや、自然災害による影響についても言及され、国際情勢の変化に対する不安が感じられました。
最後に、歴史的な観点から半島の国との共闘に対する懐疑的な意見もあり、戦争に対するさまざまな見解が示されていました。