ホンダと日産が経営統合を発表。次期エルグランドの開発に期待が寄せられるが、計画変更の可能性も。アルファードの独占に挑むか。
この統合によって、ホンダが特に注目しているのは次期エルグランドで、これが実現すれば、オデッセイやエリシオンとのシナジー効果が期待されます。
次期エルグランドは、2023年のジャパンモビリティショーで発表された日産ハイパワーツアラーに影響を受けていますが、実際にはそのデザインや機能は大幅に変更される見込みです。
次期エルグランドは、e-POWERシステムを搭載し、エクストレイルのプラットフォームを使用することが予想されています。
具体的なスペックとしては、全長5000mm、全幅1880mm、全高1930mm、ホイールベース3000mmとされています。
駆動方式にはFFと日産の電動4WD、e-4ORCEが考えられています。
日産は2030年までに内燃機関車の新車販売を禁止する方針を発表していますが、他のメーカーの動向によっては計画が見直される可能性もあります。
2026年には新型エルグランドが発表され、2027年には新型BEVユニットが追加されるシナリオが描かれていますが、経営不振の影響でこれらの計画が大きく変更されることが懸念されています。
ホンダと日産の経営統合が、今後の自動車市場にどのような影響を与えるのか、特にアルファードとヴェルファイアの独占状態を崩すことができるかが注目されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f9e7dd74ec2745d19be569a09abaf6793cd71d3
ホンダと日産の経営統合に関するコメントでは、エルグランドの未来について多くの意見が寄せられました。
多くの人が、現在の自動車市場においてトヨタのアルファードやヴェルファイアといった人気モデルに対抗するのは難しいと感じていました。
特に、トヨタがSUV市場で強い立ち位置を持っていることが強調され、日産やホンダがこの競争において不利な立場にあると指摘されていました。
エルグランドの販売台数が少ないことや、モデルチェンジが行われていないことに対する不満も多く見受けられました。
さらに、エルグランドのブランド力が低下しているとの意見もあり、一部のコメントでは、経営再建のためにはエルグランドを廃止する選択肢も検討すべきだとの声がありました。
全体として、日産とホンダが経営統合しても、トヨタには勝てないという悲観的な見方が多く、今後の展望に対する不安が広がっていました。
ネットコメントを一部抜粋
SUVフルラインナップのトヨタレクサス王国には太刀打ちできないよ。
エルグランドはもはや旧車で今更フルモデルチェンジしても手遅れ…
アルヴェルには勝てないと思う。
やる気のない日産は応援するに値しない。
経営統合したところでトヨタには勝てないと思う。
。