マツダ6の生産終了と次期型BEVセダンの展望

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マツダ6の生産が全世界で終了し、次期型のマツダEZ-6が登場予定。日本販売は未定だが、BEVとPHEVモデルを展開する。

要約するとマツダのミドルセダン「マツダ6」の生産が全世界で終了することが発表され、特に日本国内では2024年12月に山口・防府工場での生産が終わる。

マツダ6は2012年から生産されており、約23年の歴史を持つが、国内やオーストラリア、中東での生産が終了し、最後まで生産を続けていたベトナムでも間もなくその幕を閉じることになる。

次期型として期待されているのは、2024年春の北京モーターショーで発表された「マツダEZ-6」である。

このモデルは、中国の長安マツダが手掛けるFRセダンで、プラットフォームは長安汽車製のため、純粋なマツダ車ではないとされる。

マツダは2025年1月10日にブリュッセルモーターショーで、このEZ-6を「マツダ6e」として欧州市場に投入することを発表した。

これにより、日本市場でも発売される可能性が高まっているが、現時点での公式見解では日本での販売は未定である。

マツダが欧州での6eの販売を急いだ背景には、2025年から施行されるEUのCO2規制が影響している。

EZ-6はBEV(バッテリー電気自動車)とPHEV(プラグインハイブリッド車)の2つのパワートレインが用意されており、PHEVモデルは一度の給油で1300km以上の走行が可能とされる。

BEVモデルのバッテリー容量は80kWhと68.8kWhの2種類があり、航続距離はそれぞれ552kmと479kmと見込まれている。

欧州での価格は4500ユーロ(約720万円)と設定されている。

今後の展開に注目が集まる。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/488bb8932fbd0e3e8f57d5ba39f5e2ea3d9b7f40

ネットのコメント

マツダ6の生産終了と次期型BEVセダンに関するコメントには、セダン愛好者の熱い思いが多く寄せられていました。

特に、セダンに対する愛情を持つ人々が多く、運転の楽しさやドライブ体験を重視する声が聞かれました。

日本市場でもぜひ新型セダンを販売してほしいという期待があり、特にセダン派のニーズを考慮してほしいとの意見がありました。

一方で、次期型BEVに対する期待と懸念も存在しており、特に中国設計のBEVモデルに対しては慎重な見方がされていました。

過去のモデルに対する愛着を示すコメントもあり、アテンザスポーツの復活を望む声がありました。

全体として、マツダの今後の展開に期待を寄せつつも、日本市場の特性を考慮した製品展開を求める意見が多かったようです。

ネットコメントを一部抜粋

  • セダン大好き!!セダンしか乗った事がない。

  • 運転を楽しむ、ドライブを楽しむにはセダンが一番。

  • アテンザスポーツ乗ってたけどいい車でしたよ。

  • 次期型BEVモデルが加わる可能性は否定しないが。

  • マツダ2はどうなるんでしょうかね?

関連URL

2025年最新!マツダのニュースに関するまとめ

2025年最新!EVのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。