スズキの新型フロンクスがコンパクトSUV市場に登場。スタイリッシュなデザインと高級感のある内装、1.5リッターエンジンを搭載し、競争の激しい市場での存在感を示しています。
このモデルは、全長3995mm、全幅1765mm、全高1550mmというコンパクトなボディを持ち、近未来的なエクステリアデザインと高級感のあるインテリアが特徴です。
搭載されているのは1.5リッターエンジンとマイルドハイブリッドシステムで、2WDと4WDの選択が可能。
特に4WDは日本仕様にのみ設定されており、スズキの「ジムニー」や「エスクード」の技術を活かした悪路走破性が期待されています。
価格は254万1000円から282万7000円となっており、コンパクトSUV市場における競争が激化する中での新たな選択肢となるでしょう。
コンパクトSUV市場は、トヨタやホンダといった大手メーカーの人気モデルがひしめき合っており、スズキのフロンクスはまだ認知度が低いものの、非常に高い評価を受けています。
具体的には、トヨタの「ヤリスクロス」とホンダの「WR-V」との比較が行われており、ヤリスクロスは「GA-B」プラットフォームを採用し、ハイブリッドシステムも搭載することで人気を博しています。
一方、フロンクスは新型モデルとしての新鮮さを持つ一方で、ライバルたちの確立された人気と信頼性が課題となるでしょう。
スズキがこの激戦区でどのように立ち回るのか、今後の展開に注目が集まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4be75c8f75672e88835d8d92c080bd6b63ddf229
スズキの新型フロンクスに関するコメントは、全体的に期待と懸念の両方が表れていました。
多くのコメントがフロンクスのデザインや装備に対する好意的な意見を述べていました。
「デザインがカッコいい」との声が多く、特にヤリスクロスと比較してその魅力を感じている人が多かったです。
しかし、価格に関しては「高めだな」との意見もあり、特に装備の充実度に対してコストパフォーマンスを気にする声がありました。
試乗した人は、走行性能に違和感を感じなかったものの、荷室の狭さを指摘していました。
また、納車が来年2月末と聞いているが、遅延の可能性を懸念するコメントもありました。
さらに、リコールの話題も上がり、品質への不安を表明する声もありました。
全体として、フロンクスは市場に新たな選択肢を提供するものであり、期待と不安が交錯している様子が伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
私はボルボV40から乗り換えます。
フロンクスは、11月に寄った販売店で試乗する機会がありました。
個人的にはホンダくらいの装備で価格を抑えたほうがありがたい。
このクルマが相当良くできていてもヤリスクロスの敵ではないでしょう。
日本の道路状況から鑑みるとこのサイズがいいなぁ。