レアンドロ・ドミンゲスの影響力とその遺産
ネットのコメントを一部抜粋
数年前に三ツ沢で選手とハイタッチだかグータッチだかのイベントがありレアンドロドミンゲス選手にして貰った。
当時どう比べてもJの中ではレベルが違くて、何故欧州行かないんだろう、このレベルでも声掛からないのかなって思ってたけど、本人が望まなかったんだな。
J1 昇格とは、日本のプロサッカーリーグであるJリーグの最上位リーグ、J1リーグにチームが昇格することを指します。J2リーグでの成績が基準となり、シーズン終了時に上位のチームが昇格の権利を得ます。昇格はチームにとって大きな目標であり、ファンにとっても喜びの瞬間です。昇格を果たすことで、クラブはより多くの資金やスポンサーシップを得ることができ、選手やスタッフのレベル向上にもつながります。このように、J1昇格は単なるリーグの移動だけでなく、クラブの成長や地域の活性化にも寄与します。このページではJ1 昇格に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
数年前に三ツ沢で選手とハイタッチだかグータッチだかのイベントがありレアンドロドミンゲス選手にして貰った。
当時どう比べてもJの中ではレベルが違くて、何故欧州行かないんだろう、このレベルでも声掛からないのかなって思ってたけど、本人が望まなかったんだな。
ネットのコメントを一部抜粋
正直オフサイドではないって思ってたから、最終的にオフサイド判定になってホッとした部分はある。
パパス監督も若い監督だしこうやってチームと共に成長していければ良いね。
ネットのコメントを一部抜粋
病気が憎い!何で癌という病気があるのでしょうか。
Jリーグを盛り上げてくれてありがとう!
ネットのコメントを一部抜粋
横浜FCは正GKの市川はJ1でも堂々勝負できている実力だが、
去年は一時使われたけど全く通用せず指標はJ2出場GKで断トツ最下位だった選手。
ネットのコメントを一部抜粋
オファーがなかったのか、神戸から出たくなかったのか、どちらか分からないけど、人工芝やし怪我に気をつけて頑張って欲しい。
陰ながら応援していた選手です。所属先が決まり安心しました。是非、ピッチ上で活躍してほしいです!
ネットのコメントを一部抜粋
再現性のある攻撃を増やして欲しいです。
過ぎてしまったものは仕方ないが、昨年の対応が遅すぎでしょうが。
ネットのコメントを一部抜粋
長崎は個人戦力だけでなく、スタジアムシティという「ハード」面も拡充されただけに、今季は必ず昇格してJ1の舞台に再び上がって欲しいと思っていました。
長崎は秋野と田中隼人が抜けた穴が大きそうだけど、前線のタレントで何とかなりそうだし、磐田はここ数年、昇降格を繰り返してるだけあってJ2の戦いに慣れてるし、この2チームが引っ張って行きそうでした。
ネットのコメントを一部抜粋
広島に負けたときは広島が強かった、ポジティブな敗戦、収穫があったなど色々書いてあった。
うち、横浜FCが変なミスをしないだけのクオリティになったと共に、マリノスは整った守備を理不尽に崩し切るような、強豪チームに必須の選手がいなかったね。
ネットのコメントを一部抜粋
今日の引き分けは、アウェーで価値ある勝ち点1を掴んだと思います。
勝ちたかった、勝てた試合ですが昨シーズン2位のチームから勝ち点を取れた事はプラスに捉えたい。
ネットのコメントを一部抜粋
アウェイが課題でしょうね。
これからいろんな洗礼が待っている。
ネットのコメントを一部抜粋
ハイプレスから効果的で相手の決定機も少なく安心して観れました。
ブエノがあんなにいい選手とは思ってなかったな。
ネットのコメントを一部抜粋
長崎はまだ一枚岩じゃない。
熊本は強かったし、長崎をかなり研究してましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
PKを与えたのはチームがあのPOの場に進むことになった事による結果論の一つ。
高橋がスライディングにくるのを読み、意図的に左足を出しファウルを誘った。
ネットのコメントを一部抜粋
岡山は浮かれてばかりいてはいられない!
歴史的J1初勝利おめでとう御座います。
ネットのコメントを一部抜粋
二桁得点という観点で見ると、青木、チェックは十分可能な能力を持っている。
プレーオフに入れるかどうかぐらいの戦力だと思いますので、そこに食い込めばいいのかなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
福岡にはトップ下という概念や戦略が無かった。
練習試合も内容までは発表しなくていいから結果くらいは発表した方が良い。
ネットのコメントを一部抜粋
今ウチがこの立場にいれるのはこの上島やダイヤ、今はいないけどセランテスやエミル、フアンマ等がいたから。
2020の貢献度を考えたら、当時の判断は何も文句は言えない。
ネットのコメントを一部抜粋
福田、鈴木章と若いFWがほんと活躍してくれた。
試合開始早々に得点し、アディショナルタイムに2発で逆転勝利。
ネットのコメントを一部抜粋
中村選手と荒木選手の仲の良さが垣間見える背番号。
来年J1で対戦を見たい。
ネットのコメントを一部抜粋
以前では考えられなかった。主力の残留、4人の完全移籍。そして今期の新加入選手。今年も毎週末、楽しませてもらいます。
フットボールへの情熱をさらに熱く激らせる老将に敬意を払います。
ネットのコメントを一部抜粋
優勝と言いたくなるだろうけど、目標を「5位以内」に掲げるところ、少し好感持てるね。
昨シーズン3位はもちろん勝つ気でやったけど、思った以上に上手く行った感はあるんじゃないかな。
ネットのコメントを一部抜粋
佐藤龍之介相当期待してるけど、岡山は前の選手にも守備強度求めるからそこがどうなのかな?
東京のフロントは、何をしている!?レンタルを含めて放出しているだけではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
若手に切り替え中の湘南では出場に限りがあるし、昨季30試合も出ているチームが昇格したらやっぱり移籍しますよね。
中野はこれまでの所属チームどこでも当てはまるけど1年目は重宝されて活躍するのだけれど、何故か2年目から使われなくなる謎のジンクスがある。
ネットのコメントを一部抜粋
カプリーニとしてのモチベーションとしてはどうなんだろ。
カプリー二流出痛いけど井上詩音流出もかなり痛い。
ネットのコメントを一部抜粋
黒田町田は日大事件を彷彿させるスポーツの概念を貶めた印象がある。
殺害予告は犯罪です。許されることではない。
ネットのコメントを一部抜粋
これはでかいな。
3バック4バックを臨機応変に併用出来たのは原の存在があってこそだった。
ネットのコメントを一部抜粋
プロのサッカー界のことは、わからんが、名古も染野も林も、これから背負いそうな選手を放出しちゃって!
まぁ選手からしたら、試合に出れるか分からない鹿島より、出られる東京を選ぶこともあるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
この選手のような生き方を、リスペクトしています。
新天地でも頑張って欲しい。今までありがとう。
ネットのコメントを一部抜粋
神戸サポへのメッセージを読むと、出場機会もそうですが、大宮との交渉の中で将来の海外移籍を見据えた話しができたのかもしれないですね。
最高の補強です。大宮から世界に羽ばたくべく大活躍を期待しています。
ネットのコメントを一部抜粋
福森ってまだ札幌と契約が残ってるのかよ。
フリーキックはかなりの武器だけど、正直守備時には抜かれ放題になってしまうのが難点‥
ネットのコメントを一部抜粋
まぁ田中隼人が戻ってくるから、立田のアウトは仕方ないんだけど、めっちゃ良いやつだから残念だな。
立田残念だな。プレー自体は気持ちがこもっていて、なおかつ安定感が増してきて良かったけど、どうも運に恵まれなかった感が強いんだよな。
ネットのコメントを一部抜粋
宇野選手のTV出演とか見てると、ホントに清水の町を気に入ったようなので、残って欲しいなぁーーって思っていた。
レンタル組でいったらあと、あとジェラ、蓮川、中村ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
町田の再現をするには江坂だけでは足りないよ!
本気でj1を戦うなら地元出身札幌の田中克幸もレンタルで獲得してほしい
ネットのコメントを一部抜粋
まあ今シーズンの最終節でもアシストしてたし、出場時間の割に惜しいシュートも結構あったから来シーズンも結構動けると思います。
そうだろうって思ってました。
ネットのコメントを一部抜粋
シーズン前半は苦手なポストを任され、結果が出ない中で叩かれて、自信を失っていたこともあったように見えました。
今シーズンの武蔵はかつてのジェイの役割もやりつつ裏抜けもやらないといけない状況で、その中でも前線で起点作って奮闘していたと個人的には思っています。
ネットのコメントを一部抜粋
松崎は何故、レンタルに出さなかった?実力ある左利きのMF獲得となると出番が完全に無くなるぞ?
有能ある選手を獲得出来てもチーム戦術に噛み合うか否かなのよ❢
ネットのコメントを一部抜粋
増山選手、米田選手の全力、献身的なプレーは子供達の良い見本となり、勝ち負けだけじゃなく見ているみんなに活力を与えれる選手だと思います。
やったな、よかったな、よく残ってくれたな、サンキューあさひ!
ネットのコメントを一部抜粋
目を引きたいのか何なのか知らんけど、“膝が”を入れなきゃ、この見出しじゃ全然意味が違ってくるじゃん
膝が使い物にならないの膝を抜いて見出しにするな。失礼だろ。
ネットのコメントを一部抜粋
交渉に対して動かないってことは元彦の気持ちはクラブ間に委ねて移籍金で決着かな?
ここまで仙台を思ってくれてるのは本当に嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
原FDのマネジメントは見事だった。
黒田監督の思い描くチームを体現するためのピースを過不足なく揃えた。
ネットのコメントを一部抜粋
再来年の秋春制移行で、ウインターブレイク明けの試合はこの時期から始まると考えれば、移行に慣れるのにはちょうどいいか。
2月15日なんかあっという間だね。早く選手揃えて戦術練らないと。
ネットのコメントを一部抜粋
東京V-清水はオリ10組ながらある意味因縁のカード、とそう言うことか。
もし武藤が浦和に移籍したらいきなり神戸とあたるのか。
ネットのコメントを一部抜粋
このようなミスをすると記事全体として全く信用ができなくなります。
15節〜19節までバグってるし、他にも27•28節も同じカードだし。
ネットのコメントを一部抜粋
これまでのクラブ最年少トップ昇格は2020年の津久井選手とあったので、今季はどれだけj1で試合に出てたのかと調べてみたら昨シーズンにアスルクラロ沼津へ完全移籍してました。
コレ、自クラブのユース選手だから割とスムーズにことが運んでるんだけど、高校サッカー選手の場合、こうはいかない。
ネットのコメントを一部抜粋
高橋選手は今年、開幕2節と2試合メンバーに入ってなかったので、移籍してきた選手との兼ね合いも合って「もう監督の構想外なのかなぁ?」って心配していた。
契約更新ってことは、エスパルスが高橋選手を必要としてくれたってこともそうですが、高橋選手も清水の地でエスパルスでサッカーがしたいと思ってくれたということなので嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
現スタジアムがマックス1.5万人でJ1基準に達しない項目が他にもあり新スタジアム建設をテーブルに乗せなければなりません。
ファジアーノ岡山、悲願のJ1初昇格です。夢の舞台での活躍が楽しみです。
ネットのコメントを一部抜粋
山田選手の思いも虚しく監督解任か。
降格は監督1人の責任じゃない。
ネットのコメントを一部抜粋
横さんが来てくれることが決まった時、本当に嬉しかったです。
横内氏ひとりで戦わせてた感が凄いんだよね。
ネットのコメントを一部抜粋
明らかに得点力あるFWが居なく課題だった。
相手からしたらクセのある選手多数でやりにくいよなー。
ネットのコメントを一部抜粋
岡山は来季に向けた補強は必要だし、いかに前プレスに強みをもてる編成にするかだと、プレーオフみて感じた。
ファジアーノ岡山の予算規模はJ2でも10位程度の小さなクラブです。
ネットのコメントを一部抜粋
優勝の可能性を残した戦いをした事は素晴らしいと思います。
フロントは良くやったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
私は東京都民で岡山に何の縁もけど、今日は岡山を応援してた。
何も文化が無いからここからこそチームを作り続ける事が大変なんだと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
木山さんが監督だったを存じ上げませんでした。大変失礼しました。
群雄割拠魔境J2で監督歴13年、昇格プレーオフ進出は実に5回目。
ネットのコメントを一部抜粋
広島へのライバル意識とありますが、憧れであり、目標だと思います。
それぞれのクラブには歴史がある。事象を見れば岡山が新たにJ1昇格で終わる。
ネットのコメントを一部抜粋
今季は札幌がJ2降格だから北日本のラストスタンド(最後の砦)としてなんとかベガルタのJ1昇格を祈願していただけに残念。
J1への帰還にあと一歩
ネットのコメントを一部抜粋
クラブにとっては16年、22年に続いて3度目のプレーオフだ。
ファジアーノ岡山は引き分けが多いチーム 有利ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
すごくビックリしたし、すごくうれしい。
いやー、小森と和樹はいなくなると思ってたから、和樹残留は嬉しい!
ネットのコメントを一部抜粋
山形の今シーズン後半の大躍進のキーマンと言っていい二人が早々と契約更新なんですね。
山形、動きが早いですね!まだ黙々としている他のチームの動向も気になります。
ネットのコメントを一部抜粋
久しぶりに天童に行きたかったなと思ってDAZNで観ていました。
ディサロ選手が負傷交代、イサカ選手脳震盪、川井選手が退場など、非常に苦しい試合でした。
ネットのコメントを一部抜粋
川井のプレーは悪いが、その前にラフプレーで川井を倒し、オーバーアクションで倒れ込む木村のプレーはわざとらしくてもっと悪い。
岡山が強かった訳ではなく、山形が勝手に自滅した試合。
ネットのコメントを一部抜粋
コンサドーレがお金が払えず巣立っていた選手たちが、J1で活躍するのは悲しい。。。
ルーカスはドリブル、テクニック共にすごい選手なんだけど、うまく活かせていないですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
びっくりだな
でも今治らしいっちゃ、今治らしい感じだね
ネットのコメントを一部抜粋
阿部ちゃん、グランパス1年目はシュート上手いし、テクニックもあるし、日本屈指の選手だと思いました。
今治は監督変えていいの?毎年監督変えて継続性も無く。こんなんだとやってくれる人いなくなる
ネットのコメントを一部抜粋
山形、岡山。どちらも地域経済の活力アップのために勝ちたいですね。
土居聖真にマーク付けそうな気がする。 土居が入ってからの山形は明らかに変わったからね。
ネットのコメントを一部抜粋
世間からは何だかんだ長崎が上がるんだろ?と思われていた。
実力の長崎、勢いの山形、J1唯一の未経験の岡山、失うものが無い仙台。
ネットのコメントを一部抜粋
今シーズンのベガルタは、育成と位置付けていたし、若手がすごく育って応援しがいがあった。
このような才能に恵まれた選手がいつかプレミアに行って、活躍してくれたら嬉しくて夜も寝れないよ。
ネットのコメントを一部抜粋
秋葉さん来季も清水を宜しくお願いいたします
せめて夏までは監督でいて下さい夏までもつかな清水大好きな外国人監督に代わるから
ネットのコメントを一部抜粋
秋葉監督の清水の指揮官としての第2フェーズが始まる。
このオフシーズンにいかにJ1の戦いに向けて準備ができるか、そこが重要。
ネットのコメントを一部抜粋
本当に、いつまでも戦術が無くて熱さだけみたいに言う人いるんですね。
秋葉監督は、サポーターを呼び込む魅力があるだけでも、クラブとしては助かると思いますよ。
ネットのコメントを一部抜粋
カップ戦決勝はリーグ終了後にやってくれないかな?
26年の0.5シーズン挟んでいよいよ秋春以降かあ。
ネットのコメントを一部抜粋
清水の国立開催が1番なのは想定範囲内ではあったので驚きは無いが、長崎の新スタジアムに期待してます。
清水戦だらけなのはしかたない。清サポはアウェーでもかなりの人数が行くチーム。
ネットのコメントを一部抜粋
練習試合の結果は?
田代の髪が生えすぎてて‥。
ネットのコメントを一部抜粋
入場をお断りします、じゃなくて、警察に通報しますじゃないと抑止にならない。
最近転売が多くなっているんですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
監督途中交代での指揮で勝てない時期がありつつも何とか上位に食い込ませてきた
いろいろあったけれど、8位まで持ってきたのは称賛に値するのではないだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
J2には勿体ない程の素敵なスタジアムなので是非J1昇格して戻ってきて欲しいです!
いよいよJ2沼脱出しよう!!!
ネットのコメントを一部抜粋
どういう結果になろうが、チームを応援する気持ちに一ミリのぶれもない。
本物のサポーターはみんな結果に関わらず支え続ける人ばかりだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
クラブとしては、まず五輪の本大会メンバーに選ばれる選手を下部組織から出すことを目指すべきですね。
でも今年は歓喜の涙を流せて良かった!オリジナル10の誇り、やっぱりエスパルスはJ1にいるべきチーム。
ネットのコメントを一部抜粋
性格がスキルというのは面白い発想。
人としての基本は有りますかね?
ネットのコメントを一部抜粋
この場面を見ましたが、相手のプレーに怒りを感じたのは理解できますが、いくらなんでもやり過ぎかなと。
子供には絶対に見せたくなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
アマチュアながらに高校時代に自分も報復行為でレッドをもらった。
航也君は報復行為の後、しばらく呆然としていましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
3つの切符を4チームで争う。痺れるね。
4位から7位のチームは自分の鍵は自分で持ってるだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
横浜FCは、確かにプレーオフに向けて集中力の高い仙台、岡山にやられた格好だけど。
岡山からしたら、前節同様勝ち以外は7位というギリギリの戦いが続いているから。
ネットのコメントを一部抜粋
今季1年間通して清水が最も2位以内をまもりつづけてきたくらぶ。
まずはJ1自動昇格おめでとう!昨年悔しかった思いがある分だけ本当に嬉しい。
ネットのコメントを一部抜粋
清水は生粋のシルバーコレクター。名門復活。J1復帰のその先へ。
兎にも角にも勝って昇格を決めれたこと、最高に嬉しいです。
ネットのコメントを一部抜粋
J1昇格おめでとうございます
良かった良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
ロアッソ熊本のファンです、来年こそ本気でJ1昇格果たせるように、がんばってほしい、火の国熊本を盛り上げてくれ
監督は実績があるし問題なし、選手のレベルと技量の問題。
ネットのコメントを一部抜粋
ボックス内までは持ち込めてると思う。
次の試合は必ず勝つ以外ありえない。