ジョージアとモルドバの選挙が示すEUとロシアの影響力争い
ネットのコメントを一部抜粋
この問題は難しいよフィンランドはフィンランド化と昔揶揄されていたがロシアと近い。
ウクライナが反面教師になっているジョージア国民もカラー革命の恐ろしさを知り始めてる。
ロシアとは、ユーラシア大陸の北部に位置する国で、世界で最も広大な国土を持ちます。西はヨーロッパ、東はアジアに広がり、国境を接する国々は多岐にわたります。ロシアの文化や歴史は非常に豊かで、文学、音楽、バレエなどの分野で世界的に有名な人物を輩出しています。また、広大な自然環境も特徴的で、シベリアの広大な森林やウラル山脈、バイカル湖など、観光名所もたくさん存在します。近年では、政治的な動きや経済状況が国際的な注目を集めており、特にウクライナ情勢や西側諸国との関係が話題となっています。このページではロシアに関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
この問題は難しいよフィンランドはフィンランド化と昔揶揄されていたがロシアと近い。
ウクライナが反面教師になっているジョージア国民もカラー革命の恐ろしさを知り始めてる。
ネットのコメントを一部抜粋
こういう請求をしたという事実が大切なんだよねきっと
そもそも公表されて困るような施設を造ったり、戦闘行為を行ったりさせないためにも、Googleにもっと頑張って精巧な衛星写真を堂々と出してほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮はロシアに組み込まれると思われる。
韓国の半島統一は永久に不可能だろう。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮の派兵に対して、NATOに派兵すべきとの議論が全く見られない一方で、韓国の軍事参加に関する議論が出ていることは興味深いです。
北朝鮮としては外貨を稼ぎ、実戦経験は得られる物の、ベテランになる前に危険な戦場に派遣するのですから、将来的に北朝鮮軍は兵士不足から弱体化を招く可能性はあるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアは当初から侵略戦争といわず、ウクライナから被害を受けている自国領土を防衛するための「軍事防衛作戦」だと国内向けに発していた。
戦争で同盟国の協定とはいえ、この派兵の取引は奴隷の人身売買みたいなものにも受けられます。
ネットのコメントを一部抜粋
韓国はロシアと北朝鮮が決めた事が怖いから動き出した。
ウクライナと韓国のパイプ形成が始まったのは間違いない。
ネットのコメントを一部抜粋
そんなナワリヌイが死の間際に獄中で綴った世界的な話題作
原稿も死後、ちゃんと出版社に渡っているから、プーチン政権からの出版妨害も無かったのでしょうか。
ネットのコメントを一部抜粋
捕虜の交換には応じないと思うな。
ウクライナは北朝鮮軍の参戦を確認したら発信したほうがいい。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮の派兵に対して、NATOに派兵すべきとの議論が全く見られない。
アメリカがスターリンと組んだ事が世界をこの様に変えてしまったとも言える。
ネットのコメントを一部抜粋
生存は別に驚くようなことではない。
足の切断は人生が一変する大ごと。
ネットのコメントを一部抜粋
問題なのは北朝鮮からの派兵が1回限りなのか、それとも2回3回と際限なく繰り返されるのかだろう。
こういうのが「歴史の変わり目」です。
ネットのコメントを一部抜粋
彼等が捕虜になった時、ウクライナはどう扱うのか困るのでは?
金正恩にとって派兵は核ミサイル技術の対価としてロシアに支払う金と同じ感覚だった。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮兵士達の動きは、アメリカの監視衛星によって全て把握されるため集合位置の特定も可能。
ロシアも北朝鮮も他の世界の常識に合致するような考え方を持っているとは思えませんね。
ネットのコメントを一部抜粋
グーグルの企業価値が多くの途上国の経済価値を上回ることは、現代のデジタル経済の象徴的な事例だ。
一企業に「全世界で同じサービスを行う義務」なんてないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
今後どこに北朝鮮兵が展開されるのか注視すべきだと思います。
現段階では確たる情報がなく、プロパガンダの可能性も考慮する必要があると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナの事をどうこう言う前に、南北が冷戦時代に東西双方が生み出した傀儡国家で、民族の国家運営能力が無かったためにそのような事になった事をもっと考えるべきです。
19世紀の西欧帝国主義者の行為を彷彿とさせるウクライナの一部領土の「合併」、すなわち不法強奪まで宣言何を言ってんだ?
ネットのコメントを一部抜粋
いよいよか・・・・バフムト、アウディーイウカに続く三回目の大規模な市街戦が始まろうとしている。
泥濘期のはずなのに、東部戦線はロシアの進撃が加速している。
ネットのコメントを一部抜粋
実際に戦闘しようと言う意図は皆無なのに、どうして違憲論議になるのか国会の同意が必要になるのか、その理由がさっぱりわからん。
戦況分析チームというのは昔の「観戦武官」のようなものかな。
ネットのコメントを一部抜粋
戦争の形態は軍事によるものだけでなく、経済であったり、インターネットであったりと今の時代は多様化している。
最悪の想定を行う事は必要です。
ネットのコメントを一部抜粋
3代目は、日増しに強硬になっている。
用心棒としてロシアを着けようと媚を売るのに必死なのがあからさまだな。
ネットのコメントを一部抜粋
言葉の問題があるからこそ、個人単位でまぜこぜにするような混成部隊を避けるのではないかと思う。
この数ヶ月は1カ月で3万6千人のロシア軍が死傷しているのだから、当然前線に向かう北朝鮮兵も毎日数百人の犠牲者はでるに違いない。
ネットのコメントを一部抜粋
9カ月以内に履行されない場合、違反日ごとに10万ルーブル(約15万7000円)の罰金を上限なく科すとしており、金額が膨らんだとしている。
民主主義主体のNATOを敵だと喚いている割に、それらの国々から提供されているサービスは使わせろとか。
ネットのコメントを一部抜粋
深く考えずに北朝鮮軍を呼び込んだことで、ほぼ中立だった韓国を驚かせ怒らせてしまった。
ロシア語も殆ど通じない3千人程度では、陣地に突撃させる捨て駒以外では使い道がないでしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
一応、ロシアは穀物大国なので今回の北朝鮮の出兵は兵士たちがロシアに飯を食わせてもらう。
ウクライナはこの件で朝鮮語の投降を呼びかけるビラを用意していて…
ネットのコメントを一部抜粋
米国の核抑止論としては、ロシアが核攻撃をすれば、ロシアを消滅させるのだから、その対偶として、ロシアが存在したければ、核攻撃をさせないということになる。
通常戦力がほぼ枯渇して核の脅しぐらいしか切るカードがないのでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
脱北者ほど北朝鮮兵の気持ちに寄り添える人はいないでしょうね。
ロシア領であれウクライナ領であれ、朝鮮人民軍兵士が戦線投入されてウクライナ軍と交戦という事態になれば。
ネットのコメントを一部抜粋
朝鮮憲法は外交権を行政の専権事項としており、最高人民会議が事後承認する規定になっていた。
憲法が存在しているが、配給無き社会主義国家で民はただの労働服役者だった。
ネットのコメントを一部抜粋
朝鮮半島情勢は現在、休戦中であり戦争真っ只中。
現代地上戦やドローン戦のノウハウを手に入れるのは韓国にとって直接的で重大な脅威。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアの一番の子分だったベラルーシですら派兵をのらりくらり躱していた事を考えると、大きな違いは「兵士の犠牲が権力基盤に及ぼす影響」でしょうね。
北朝鮮がウクライナで戦闘を始めると、ウクライナ側は北朝鮮国土に対する反撃の権利を有するかと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
卑劣なロシアは、撤退した企業の設備を接収し、丸亀製麺などはマルと名前を変え営業している。
プーチンは、日本を敵性国家と位置付け、あらゆる対話を拒む状態にあった。
ネットのコメントを一部抜粋
演習と訓練だけの経験では実戦において埋め難い隔たりが想像以上に大きいみたいですね。
全滅した部隊の規模が不明だが、捕虜1名が口を割り北の部隊と判った。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙結果を認めないなら、かなり確実な不正の証拠を示す必要がある。
選挙管理体制が脆弱だからこうなる。
ネットのコメントを一部抜粋
日本はドローンで遅れとか言われてるけどレーザーやレールガン開発で先行してるから安価な撃墜技術の方が将来日本が有利になると思うが
戦争体験と戦略的思考があつてこそです。日本にいては初創すら浮かばない。
ネットのコメントを一部抜粋
こうなると韓国からのウクライナへの武器供与も浮上してくるでしょうね。
国を守るためには侵入者は排除だね。
ネットのコメントを一部抜粋
ナワリヌイ氏の後継もいるだろう。
露の未来の為にも早期にウクライナから撤退する運動を国民が起こす時期にきていると思うがね。
ネットのコメントを一部抜粋
日本も抑止力として核武装検討の時期。
ウクライナで19世紀頃の陸上戦が展開されていた。
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナには頑張ってほしい気持もありますが、ウクライナ軍の戦術には疑問が多いのも事実です。
西側の軍事専門家の誰1人として評価しなかったクルスク侵攻。
ネットのコメントを一部抜粋
「戦場の状況を考慮すると、まだ殺傷武器の支援を議論する段階ではないというのが政府の判断」
「韓国のなすべきことはウクライナと協力して、ひたすら北朝鮮軍の弱体化でしょうね。」
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナはロシアの「息切れ」を待っている。
ウクライナ軍は防衛線を逐次的に後退させつつ、露軍に損害を与えようとしている。
ネットのコメントを一部抜粋
プーチンは、勝てない戦争を始めてしまったことを悔いていたのだろう。
北朝鮮兵は固めて配備され、指揮官にはワグネル連中と同程度の指揮権が与えられるでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシア・ウクライナ戦争の最前線に送り込まれる北朝鮮「暴風軍団」。
北朝鮮軍部隊を傭兵化することで外貨稼ぎと口減らしの一石二鳥を狙っているのではないか?
ネットのコメントを一部抜粋
派兵された兵士がどれくらい能力を持っているのか、分からない。
韓国がウクライナを支援しても意味がないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアが攻めてくるとウクライナは考えたからNATOと米国を頼ったと言うが、ロシアもウクライナが交渉を打ち切ったから攻撃したと言う。
プーチンもまさにその類いでしょう。ロシアの大統領なんて立場的に大金を掴んだも同然な訳だし。
ネットのコメントを一部抜粋
西側が大量の兵器と兵士を戦場に入れてきたら使わざる得ないということもあるだろう。
日本では大谷大谷大谷と各局が騒いでいるけど、このようにロシアは徐々に核の使用をチラつかせている。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアさん、他国を侵略することは恥ずべき行為ですよ。
プーチンはもう歳だし、
ネットのコメントを一部抜粋
社会の中核層をウクライナ侵略で使いつぶしてるからこんなことになるんだよ。
オレンブルク州ではダムが決壊して、隣国カザフスタンまで被害が及んでいる。
ネットのコメントを一部抜粋
国際社会からな制裁を受けているにも関わらず堂々と兵器売買をしている現実。
何故国際社会は観て何も行動に移せないのか疑問たらたらです。
ネットのコメントを一部抜粋
この北の兵士達は、ロシアで何をしていくことがわかっているのか、
北朝鮮軍が前線に行っても 後方支援は受けられないようですね、
ネットのコメントを一部抜粋
TWOミサイルは有線式だからあまり速度は速くないし射程距離もそれほど長くなかった。
先日もM1エイブラムスが乗り捨てられてロシア軍に鹵獲されていた。
ネットのコメントを一部抜粋
粗悪品が多いからまともに使える兵器も4分の1かな?
兵士の輸出代金は含まれてないよね。
ネットのコメントを一部抜粋
兵士の気持ちはわからないが、兵士は上の命令で動く。
プーチンロシアは相手の弱いところを巧みに突いてくる。
ネットのコメントを一部抜粋
戦争の実際訓練なら「嘘」ではないのではないですか?
ネタ元は韓国国家情報院,,,
ネットのコメントを一部抜粋
戦闘の前線に移動する可能性がある
北の核を考えると早い方が良い。
ネットのコメントを一部抜粋
国民全体がその日の食糧に事欠く状況である。
兵士も日々の食べ物が充分に配給されておらず、痩せ細った兵士が映っていた。
ネットのコメントを一部抜粋
民主主義の国で選挙が行われるとだいたい似たような事が毎回起きますよね。
投票箱に投票用紙の束を捩じ込む男たちの様子が撮影されてネットに出回ってますね。
ネットのコメントを一部抜粋
これに関してはプーチンの言う通りだよ。
クルスクで何をしようと他国がとやかく言える話じゃない。
ネットのコメントを一部抜粋
自国がEUで国内農産業維持を本当にやっていけるのかを考えようとしない。
EU加盟って金融や経済の仕組みや輸出入先を大幅に変える。
ネットのコメントを一部抜粋
派遣された北朝鮮の兵士は本当にウクライナ戦争で戦う事を教えてもらってるのか。
映像で、武器などを手渡されるシーンがありましたが、背は低く貧弱な身体に見えました。
ネットのコメントを一部抜粋
戦争とは、愚かな所業!
実際ゲーム感覚で行われている事が一番の問題です。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシア側の認識は一貫して、これは戦争ではなくテロとしている。
両軍ともに義勇兵・傭兵が入り乱れる中、北朝鮮人がどの程度の影響を及ぼすかに注目。
ネットのコメントを一部抜粋
兵士1ヶ月1万人でたった30億円とは安すぎる。
実戦経験の欠如は、兵力の数で補えるものではないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
キンペーやプーチンの野望は知らんがBRICSで起きている事は、緩いTPPみたいな集まりにBRICSPayって貿易通貨の多様化が起きているだけの話し。
BRICSにはインドやタイなど東南アジアも多くの国が加盟していますし、中国とこのまま敵対ばかりしていても日本の国益にはならないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
イーロン・マスクを政治に参加させるべきではない。
優れた発想と行動力ある実業家が人としても優れているわけではない。
ネットのコメントを一部抜粋
昨年、ジョージアを旅しましたが、いまだに経済的な結びつきは断ち切れないそうです。
ウクライナの惨状を見て親欧米路線を敷くのは危険だと感じる人が増えたのではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアにいる北朝鮮の兵士にさかんに外国の情報を流して…
ウクライナにも同様にいる傭兵であり参戦ではないという事実…
ネットのコメントを一部抜粋
低コストでロシアからの金や交換条件を得る手段としては、最善の選択。
北朝鮮兵派遣は今後良くない方向になるのではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮兵士は積極的に参加したのではなく「無理やり行かされた」感が強いのでは?
プーチンはウクライナ侵攻を軍事作戦と言ったが、北朝鮮にとっては軍事訓練への参加なのかもしれない。
ネットのコメントを一部抜粋
欧米からの資金の流れを「見える化法」であり、その資金がどう使われるのか知る権利をもっとことの一体何が悪法だと言うのか??
透明化法によって欧米によるマスコミを使った認知線をある程度防いだジョージアは国論が二分しているようだ。
ネットのコメントを一部抜粋
もし本当に3000人規模がクルスク州に入ったとすれば、単なる視察ではない。
北の兵士はひもじい思いは解消されたのだろうか?
ネットのコメントを一部抜粋
加盟国への攻撃に対して自動参戦する必要があるので、専守防衛などと言っている現状では実現不可能でしょう。
東西南の中国と国境を接している国々で定期的な会合の場を設けることが必要かと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
河川を天然のパイプラインと考えれば、各国を貫く河川が政治経済軍事に深く関わっていることが容易に想像できます。
カスピ海の東隣りにあったアラル海は一度消滅したそうですが、その後の取り組みで水が戻りつつあるようです。
ネットのコメントを一部抜粋
法的根拠の説明が一切なく、ただの窃盗である。
支援が何に使われるか、ちゃんと使われたのかは過去の物も不明である。
ネットのコメントを一部抜粋
北側の視点で見るとさ
確かに北朝鮮がロシアに入国しようと自由
ネットのコメントを一部抜粋
いくら北朝鮮の精鋭部隊でもウクライナの超近代戦には何の役には立たないだろう。
ロシア軍としては、自軍の犠牲を減らせるメリットはある。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮の将兵どうやって映像を見るのかな。
食べ物」と「脱北」で北の兵士を投降させる作戦も有効かも知れない。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮兵のウクライナ派兵を中国が事前に聞いていたか知っていたか。
中国は第三次世界大戦が起きては困るという意味では日本や西側諸国と同じだ。
ネットのコメントを一部抜粋
グテーレス氏とプーチンの握手写真を見ればわかると思うが、握手はしていない。
家庭でもたびたび争いが起きるが、相手を傷つけたり殺してはいけないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
とりあえず来シーズンは村上や澤井と同様に二軍で体づくりと課題の克服かな
昨日からよく見るこの高津監督のニヤリ写真に毎回笑ってしまう!ドラフト大成功で最高です!スワローズの未来は明るいですね!
ネットのコメントを一部抜粋
濡れ衣を着せられて逮捕される人が大勢出そう。
プーチンにもこわいものがあるんだ。
ネットのコメントを一部抜粋
侵攻したロシアの非は言わずもがなだが、国対国だったものをロシア対ウクライナ支援連合軍になってしまっている。
ゼレンスキーはその前にロシア系住民との融和を行うべきだと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮軍ではなくモンゴル軍をロシアが抱き込んでいれば、
北朝鮮国産のM2020型戦車も戦地に投入することを計画するかもしれない。
ネットのコメントを一部抜粋
この状況は朝鮮戦争で旧ソ連軍が公然の秘密として北朝鮮軍に肩入れしたのを、その立場を逆転させたような物ですね。
北朝鮮にとっては、現代戦において戦死者を出すことが目的であると考えられる。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮とウクライナが争っているわけではないにもかかわらず、命を懸けて他国に行って戦う、戦士はどう思っているのだろうか?
折角のこれからの命なのに。彼らの後ろには、育てた父母がいるのに。
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナ戦争は長く続かないと思える今日この頃。
北朝鮮兵士はウクライナの捕虜になってしまえば、戦後に居場所がない。
ネットのコメントを一部抜粋
IFBBの大会ですけど、ドーピング検査はあるんでしょうかね?
スクワット先輩(山本俊樹)に期待!!
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮がウクライナ戦争に参戦しているという証拠だろう。
派遣された"暴風軍団"は精鋭だけれど北朝鮮国内では醜聞がいくつもあった。
ネットのコメントを一部抜粋
ウクライナからすれば、ロシアの徴兵された新兵による物量も恐怖だけど、北朝鮮の軍人の物量も脅威だと思います。
北朝鮮は、食糧より核ミサイルが大切だと思っているように見える。
ネットのコメントを一部抜粋
極東の北朝鮮と違ってNATOと直接接するベラルーシのルカシェンコはうかつに援軍を出すわけにはいかないだろう。
ルカシェンコ大統領は精一杯、自国が戦争に巻き込まれないように努力してると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
大型機を持て余しているかどうかは別として、中系キャリアにとって北米線の復便が出来ないことが全て。
日韓路線のハブとして欧州各国に行くのには便利だったけどロシア上空を飛べないので5時間近く余計にかかる事に。
ネットのコメントを一部抜粋
最近イスラエル情勢のニュースに押されてあんまり報道されなくなってきたウクライナですが早く戦争終わらせてほしいですね。
防空ミサイルのBukはランチャーとレーダーがセットになった車両があるので、小さい爆弾でもランチャーに誘爆してレーダーを含む高価な車両ごと破壊出来たようです。
ネットのコメントを一部抜粋
北朝鮮がロシアへ軍隊を派遣したことでウクライナへ事実上の参戦。
ウクライナの前線に駆り出されれば、数時間のうちにほとんどが死ぬらしい。
ネットのコメントを一部抜粋
イスラエルのイランへの報復攻撃は軍事施設を中心に人的被害を抑えた限定的な自制した形の攻撃だったようだ。
意外にもイランと友好的な日本も、立ち位置が難しいですね。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシアの主張は相手に責任を押し付けることから始まる。
戦争を引き起こしてる張本人は何が良い事なのか悪い事なのか善悪の線引きが常人とは異なっています。
ネットのコメントを一部抜粋
国際基軸通貨であるドル。世界はアメリカ(&イスラエル)という覇権国家の支配下だということ。
発展途上国がいつまでもいつまでも弱く、支配される立場に甘んじるつもりはないだろうけど。
ネットのコメントを一部抜粋
ロシア兵の後ろに陣取るなんて有り得ないだろうから、ロシア兵の前で「弾よけ」どころか肉の壁になってロシア兵を守れって事になるだろうね。
金正恩がロシアからの石油と引き換えに人民を売った、これこそが恐らく真実なのだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
フーシ派だけでなく、ヒズボラもロシアから支援を受けている可能性がある。
ロシアがこの船舶攻撃に貢献しているのであれば、イスラム教徒たちがロシアを評価し好意を抱くことが考えられる。
ネットのコメントを一部抜粋
後方攪乱的な作戦で思い出すのは1983年のラングーン爆破事件かな。
特攻隊員と言うより『弾除け』もしくは『おとり』でしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
プーチン大統領の性格を考えると、他国を説得することはないはず。
北朝鮮の兵士が実戦経験を積むことは間違いなく、日本にとってプラスはない。