【2025年・最新】F1のニュースやトピックスをわかりやすくまとめて紹介!
F1とは、フォーミュラ1の略称で、世界最高峰の自動車レースを指します。この競技は、毎年開催されるグランプリシリーズを通じて行われ、世界各地のサーキットで熱戦が繰り広げられます。F1はそのスピードと技術力の高さから、モータースポーツの中でも特に注目されており、各チームは最先端の技術を駆使して車両を開発しています。また、ドライバーたちは高いスキルと集中力が求められ、レース中の判断力が勝敗を分けることもあります。F1は単なるレースではなく、技術革新や戦略が絡むスポーツとして、多くのファンに支持されています。このページではF1に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
吉田有希と増田夕華がクリスマス婚!新たな競輪界のカップル誕生
ネットのコメントを一部抜粋
荒川さんの舎弟が、荒川さんより先に結婚ですか!
これを機にもっともっと頑張ってほしいですね。
佐藤琢磨の息子、F4挑戦の舞台裏と未来の展望
ネットのコメントを一部抜粋
お子様方が数多く散見されてえらい迷惑でした。
琢磨選手は父としてとても立派だと思います。
レゴで再現!レッドブルRB20 F1カーの魅力
富士フイルムXマウント用AFレンズ発売
ボッタス、F1シート喪失も未来に希望を抱く
ネットのコメントを一部抜粋
アントネッリをちゃんと戦えるようにするのが来年のボッタスのミッションです。
ドライバーとしての本分を貫くべきです。
ロン・メドウズが支えるF1メルセデスの成功と家族の絆
角田裕毅の未来に関するレッドブル代表の発言が物議
ネットのコメントを一部抜粋
角田を放出するより、ホーナーを放出するのが正しいのでは。
角田も、我々も、思い出すべきはアルボンのふるまいでしょう。
角田裕毅の評価とレッドブルの真実
ネットのコメントを一部抜粋
感情のコントロール、技術的フィードバック、そういうイメージだけではなく、ホンダドライバーというイメージが成績を正当に評価されない原因だと思う。
デビューレースで入賞したことが角田選手のF1に対する楽観を生んだ気がする。
アルボンの南国バカンスとハミルトンの意外な登場
OneXFly F1 ProとONEXGPU 2の新発表
角田裕毅、昇格逃すもファンを安心させるお茶目な投稿
ネットのコメントを一部抜粋
コレで目指す所はハッキリした。
角田選手自身もドライバーとしての実力に疑いがない事はわかっていた。
「7Artsians 35mm F1.4 III」の特長と魅力
ベトナムのF16購入計画と国際関係の影響
ネットのコメントを一部抜粋
ハノイで先日開かれた武器の展示会には米国企業が数十社が参加してますね。
F16の最新ヴァージョンのblock70/72は、ロシアの主力戦闘機のSu35と互角に戦える能力があると言われている。
新登場!7型ゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」の詳細と発売日
新型ポータブルゲーミングPC「OneXFly F1 Pro」の特徴と性能
軽量ワイヤレスゲーミングマウス「Dragonfly F1 MOBA」の魅力
トヨタとホンダのドライバー育成に新たな動き
ネットのコメントを一部抜粋
日本にモータースポーツを定着させる必要があると感じた。
トヨタはF1へのアプローチがテストドライバー止まりだと思った。
ペレスのレッドブル離脱と仲間たちの感謝の声
東京オートサロン2025でホンダF1が復活走行
ハミルトン加入のフェラーリ、2025年新車発表会の日程決定
レッドブルのペレス契約解除とローソン昇格の行方
ネットのコメントを一部抜粋
ローソンがRBR昇格となったら、戦力のあるマシンで戦う絶好のチャンスです。
単純に、フルシーズンを戦ったことが無く、角田に予選全敗したローソンを選ぶことは、あり得ない。
エクレストン氏が貴重なF1マシン69台を売却へ
ネットのコメントを一部抜粋
どんなに頑張って運良くても人生は100歳以下くらいで終わり。
歴史館が出来そうなコレクション、個人の所有者に売却できる車じゃないと思う。
レッドブル、ペレス契約終了で新体制へ移行
ネットのコメントを一部抜粋
ヨーロッパ文化のスポーツですから、圧倒しないと角田くんという選択肢は悔しいけどないのでしょう。
角田選手は悔しいだろうが腐らずに頑張って欲しい。
リアム・ローソン、F1ドライバーとしての忙しさと音楽への情熱
ネットのコメントを一部抜粋
ローソンがレッドブルに昇格したらプレッシャーは凄い与えられるね。
確かに予選やポイントは角田の方が圧倒的だが肝心のレースペースはローソンに分がある。
ファイナルファンタジーXIII 15周年記念の思い出募集
ネットのコメントを一部抜粋
個人的には13シリーズは最高だったんですよね、ライトニング姐さんが最高過ぎて。
あのシリーズは本当にプラチナトロフィー獲りましたね、キャラクターの肉感は7以上だったと思ってる。
ルワンダのF1誘致活動、FIAの支持を得て正式に始動
ネットのコメントを一部抜粋
F1シーズンを通して現地にドライバーや車の写真を撮りに行ってるカメラマンの方のブログを見た。
アフリカで開催するのは悪い事では無いけど開催する国に相応しくないと思うぞ。
マクラーレン代表が故ジル・ド・フェランに敬意を表明
ネットのコメントを一部抜粋
F1っていうのは人的リソースが流動的だけどマクラーレンも前代表ザイドルを3年くらいで変えている。
ジル・ド・フェラン・・・懐かしい。F1ドライバーとして大成できなかったけど期待の新人だった気がする。
トヨタとホンダ、F1との関係強化に向けた新たな動き
ネットのコメントを一部抜粋
日本で目に付くだけでもEU圏の経済のどん詰まり具合はわかるから外からのスポンサーを欲してるのはよく分かる。
平川に関しては、マクラーレンにとって大事なレースになってしまったからこそ、壊さないと思われる人選をしたのかな。
F1の言葉遣い問題にウルフ代表が賛同
ネットのコメントを一部抜粋
トトさんもお父さんなんだね
子供がFワード使ってたらヤバいと思うのは共感する
ホンダ青山でMotoGPライダーがファン感謝イベントを開催
ネットのコメントを一部抜粋
土曜日に行きました。ホンダ本社のスペースじゃ狭すぎますね。
トークが中心のイベントで、トライアルのデモ走行も狭すぎました。
アストンマーティン「ヴァルハラ」の革新技術とデザイン
FIA会長、スチュワード常駐の必要性と資金問題を語る
ネットのコメントを一部抜粋
毎度毎度のグランプリにスレイエムがプライベートジェットで乗り付ける経費を当たればお釣りがきます。
自分と意見の相違があれば簡単には解雇するようなFIA会長の元では、優秀なスタッフは育たないと思います。
建設機械の未来:自動化と環境配慮の進展
ネットのコメントを一部抜粋
バックフォーに関しては、遠隔操作等は既にありますが、
今後はAI化や自動化が推進され、さらに進化した建設機械が登場することになるのだろう。
メルセデスベンツW 196 Rのオークション出品情報
1400万円で実現する自宅のF1体験
ネットのコメントを一部抜粋
アミューズメント施設にあれば10分¥3,000、50分(1時間)稼働¥15,000。
ARCADE1UP OutRunですら金額と設置場所で購入悩んでた。
ブラッド・ピット主演映画『F1』撮影完了、2025年公開予定
ネットのコメントを一部抜粋
単なるフィクション映画ではないのがとても魅力的。
そのまま現役のレースを使用しての撮影は凄いですね。
角田裕毅のF1昇格が再協議中!テストでの好パフォーマンスが影響
ネットのコメントを一部抜粋
チーム代表クリスチャン・ホーナー、同僚フェルスタッペン、どちらもシビアな人間で一緒に仕事をしやすい相手ではない。
角田選手がやれる事はもう十分やったのであとはグループの判断になります。
角田裕毅のレッドブル昇格期待の高まり
ネットのコメントを一部抜粋
角田くんには最大のチャンスを必ずものにしてほしい。
角田ベースの昇格決定はレッドブルラインでの可能性が高い。
アウディ、GT3プログラム縮小とF1参戦への移行
エクレストン氏、F1マシン69台を売却へ
ネットのコメントを一部抜粋
終活だよねやっぱり。
コレクションはフェラーリとブラバムが中心みたいだけど、中央にメルセデス・ベンツW125とアウトウニオン・タイプCというとんでもない超特級のお宝があるじゃないか!!
角田裕毅、最終戦での悔しさと成長への感謝
ネットのコメントを一部抜粋
角田は、リカルドからドライビング以外にも多くの事を学んだと思う。
メキース代表は人格者で、ドライバーを尊重する姿勢が素晴らしい。
フェラーリ、キャデラックF1チームにパワーユニット供給を発表
ネットのコメントを一部抜粋
ホンダはF1のギヤボックスは造ってないからね。
場合によったら、今後ハースとフェラーリの繋がりが、キャデラックとフェラーリの繋がりに少しづつ移行していく可能性もあるかもね。
タグ・ホイヤー新作クロノグラフの魅力と特長
フェラーリ、キャデラックF1にPU供給契約を締結
ネットのコメントを一部抜粋
アンドレッティじゃなくなったとたんに話がスムーズに進みだす。
フェラーリはPUを供給する事でより多くの実走行とテストのデータを得ることになる。
ウイリアムズF1育成オサリバン鈴鹿テスト参加決定
ネットのコメントを一部抜粋
イギリス国内でかなりの速さを見せ、去年FIA F3で4勝してランク2位。
運も味方して2勝とあるけど、間違いなく速さもある。
メルセデスAMGが発表した究極のオープンカー『ピュアスピード』の詳細
フェラーリとキャデラック、2026年F1参戦に向けた契約を締結
ネットのコメントを一部抜粋
GMとしてはPU開発とギアボックス開発でもありがたい契約ですね。
第1希望のフェラーリPUゲットですか。
SIRUIの新AFレンズ「Aurora 85mm F1.4」発売
ハミルトン、ボノとの絆を語るラストレース
ネットのコメントを一部抜粋
ハミルトンとボノの無線は印象的でリヤタイヤが終わった、グリップが全く無いよ、って言ってから10周位走ってタイヤどう?って聞かれて、全然大丈夫まだまだイケル!とか言うのは風物詩みたいな。
ハミルトンがシート中からスタート前にスマホでシートからの眺めや自撮りの動画みたいのを撮っていて、なんかちょい感動。
東京オートサロン2025で佐藤琢磨がホンダF1をドライブ!
ネットのコメントを一部抜粋
MP4/5のエンジン始動パフォーマンスと併せてマツダ787Bもやってくんないかな
五十年前に、12気筒二万回転、ホンダの技術のかたまりだよね
角田裕毅のタイムに期待!アブダビGPポストシーズンテスト
ネットのコメントを一部抜粋
角田とフェルスタッペンのQ1のオンボードカメラを比較した動画が印象的だった。
チームはテレメトリーで様々なデータを取得しているはず。
角田裕毅がレッドブルRB20をドライブするF1テストの詳細
ネットのコメントを一部抜粋
このタイヤテストのラインナップ見て来季の角田に期待をしてしまう。
角田選手レッドブルマシンのドライブ楽しんでるかな〜?
2024年F1アブダビGP優勝ノリスの感謝と期待の声
2024年F1アブダビGP決勝のドライバーコメントまとめ
鈴鹿で開催されるスーパーフォーミュラ合同テストの注目ポイント
ネットのコメントを一部抜粋
コレアがドライブするんですね。
ベアマンがKCMGは意外でした。
2024年スーパーフォーミュラ公式テストに注目の31名が参加決定
ネットのコメントを一部抜粋
2人の新人F1ドライバーはプラクティスでしょうが、他はマシンのシェアの状況を見ても、生き残りを賭けたかなり厳しいテストになりそうですね。
豪華なラインナップ…鈴鹿行こうか迷う…
サインツJr.、ウイリアムズ移籍への意気込みと挑戦
ネットのコメントを一部抜粋
今年のフェラーリの好転はサインツのスタイルに合わせた開発ができたからと思っています。
アブダビの2位が最後のポディウムになるようなキャリアに終わってほしくないな。
F1アブダビGP後のペレス契約問題とレッドブルの緊急会議
ネットのコメントを一部抜粋
角田はレッドブルのドライバーだと言っているけど、この後のRB20でのテスト走行もホンダがプッシュしているようなので。
昇格させるならローソン、というのはだいぶ前からの筆頭候補。
レッドブルとHRC、2025年に向けた2冠奪還の誓い
ネットのコメントを一部抜粋
2冠どころか来年はマックスに戴冠させられるかどうかも…
ホンダとしては最終年で有終の美を飾りたいだろうけど、
F1アブダビGPでフェラーリ、タイトル争いに敗北
ネットのコメントを一部抜粋
レース後のルクレールとサインツの表情に差があるなぁと感じました。
1シーズンを通しての積み重ねで「マクラーレンがフェラーリを上回った」という事実が結果として表れています。
セルジオ・ペレス、アブダビGPでのリタイアとその心境
ネットのコメントを一部抜粋
確かに不運な結末ではあったけど、今シーズンを象徴はしてないかな?
最終戦としては最悪な終わりかたでした。
フェルスタッペン、接触後の謝罪とペナルティへの不満
ネットのコメントを一部抜粋
今日のレースに関してはどのペナルティも10秒が基本だったので一貫性はあった。
ピアストリはある意味「アイスマン」だね。
角田裕毅のF1昇格に期待高まる!VCARBメキエス代表の評価
ネットのコメントを一部抜粋
ローソンも、あの中指を立てる行為さえなかったら……。
角田君、私たちから見たら、頑張っていると思います。
ハミルトン、メルセデスとの別れを語る
ネットのコメントを一部抜粋
2024年最終戦はファイナルラップでハミルトンがラッセルをオーバーテイクした瞬間が個人的ハイライトだった。
来シーズンからは恐らくF1でのラストチームになるであろうフェラーリか。
アストンマーティンF1コラボの新ゲーミングチェア登場
F1アブダビGP FP2速報:ノリスが最速、マクラーレン好調!
ネットのコメントを一部抜粋
マクラーレンは初日からピタっとセッティング出して来ましたね。
FP2の様子だとコンスト勝負あった感じがしました。
アブダビGP FP2結果:ノリスが最速、角田は10番手
ネットのコメントを一部抜粋
レッドブル勢はまだ本気で走ってないでしょう。
最終戦なのでPU壊れる寸前まで出力上げるチームもあれば、リザルト抹消寸前までグレーなパーツ使うチームもあるでしょう。
アブダビGP FP3速報:マクラーレン好調、角田裕毅は11番手
マクラーレンがアブダビGP FP3で圧巻の1-2フィニッシュ
フェルスタッペン、ラッセル批判の真相とは?
ネットのコメントを一部抜粋
長年F1を観ていると、こういった対立はよくあること。
レースは神経戦の面もあるから冷静な方が次に勝つだろう。
アブダビGP初日:マクラーレンが圧巻の1-2フィニッシュ
ネットのコメントを一部抜粋
レッドブルは来季に向けて何かやってるのか?
ヒュルケンベルグだけ 残りの周回を ソフトでロングラン
アブダビGPフリー走行2回目結果と角田裕毅のパフォーマンス
ネットのコメントを一部抜粋
この写真かっこいいな。
ハースはなんでこんな速いの?
角田裕毅、アブダビGPでの挑戦と若手ドライバーの活躍
ネットのコメントを一部抜粋
コンストラクターズ6位は角田単独だと表彰台クラスの結果じゃないと難しい。
全てのドライバー、チームが悔いなくクリーンな週末を過ごして欲しいです。
2025年F1参戦の若手ドライバー、鈴鹿でのテスト参加決定
ネットのコメントを一部抜粋
2人とも鈴鹿未経験だから、来年の日本GPに向けた予行演習ってとこかな?
期待の新人F1ドライバーがSFを高評価してくれると、もっと沢山有望な外国人ドライバーが来て欲しい!
キャデラックF1チーム新代表にロードン就任
ネットのコメントを一部抜粋
マルシャの元ボス。
周のマネージャーか…周はフェラーリのリザーブなっても急遽の代役とかぐらいしか可能性無さそうだし、キャデラック陣営に入っとく方が良いかも。
角田裕毅、F1昇格争いの行方は?アブダビGPが鍵を握る
ネットのコメントを一部抜粋
新人が初戦でいきなり入賞して驚かせることが多かったが、その後のクラッシュやタイムの伸び悩みも気になった。
角田選手は2026年にアストンに移籍するのがベストの選択だと思った。
ジャガー新型「I-TYPE 7」公開、F1超える加速性能とEV技術の進化
F1カタールGP:フェルスタッペンが優勝、ノリスはミスで失速
ネットのコメントを一部抜粋
気温が低いので最初のミディアムが凄く保ちました。
マックスにとって久々のドライでの完全勝利でしたね。
ケビン・マグヌッセンがBMW LMDhプログラムに参加決定
2024年F1最終戦:マクラーレンとフェラーリのタイトル争い
ネットのコメントを一部抜粋
久々だけに取れるときには取っておきたいよね。
ティフォシでもないけど、なんか逆転勝利をみたくなってしまう。
オコン、アルピーヌ離脱とハーステスト参加の背景
ネットのコメントを一部抜粋
オコンは来年ハースへ移籍する。
これは捉え方の問題。
角田裕毅、カタールGPでの評価と今季の平均評点復帰
ネットのコメントを一部抜粋
パワーランキングはマシン性能による結果と、見る者の印象ありきだから正直あまり当てにならない。
実際予選で前にいれば集団の先頭で走れる可能性が高い。
井上尚弥、グッドマン戦へ自信の公開練習
ネットのコメントを一部抜粋
調子を崩してると何処かの報道もあったが大丈夫かな?まぁ胡散臭い報道だろうけど。
決して対戦相手を甘くみない井上は本当にボクサーの鑑ですね。
角田裕毅、アブダビGPでの躍進を誓う
ネットのコメントを一部抜粋
RBの位置からすると、13点差のアルピーヌを逆転、8点差のハースを逆転、どちらも通常レースだと厳しいね。
いっそ最終戦はペレスをおろしてツノダ君に走らせてみればいいのに。
ジャック・ドゥーハン、アルピーヌでのF1デビューに向けた期待と準備
ネットのコメントを一部抜粋
確かにデビュー戦から現役ドライバーと遜色無い活躍をしている新人ドライバーが複数居ましたが、進歩したシミュレーターのお陰の可能性が高いですよね。
新人にはF1は何時の時代も厳しいものです。
アロンソ、F1カタールGPでの不満とエネルギー問題
ネットのコメントを一部抜粋
リスタート時に、SC走行時のエネルギーモードからスタックしたままになって、ストレートで約15km/h失って次々抜かれるという問題が起きてる。
元世界チャンピオンからしたら堪らんでしょうね。。。なんでこんなしょうもないことを2年もしとるんだと。
フィアットX1/9 1500の魅力とオーナーの愛車物語
FIA会長ベン・スレイエム、批判にも動じず運営方針を堅持
ネットのコメントを一部抜粋
レースの裁定に関わっていたスタッフが解雇されまくれば、裁定自体がおかしかったり、裁定が確定するまでに時間がかかったりするのは当然でしょう。
スレイエム氏はスタンドプレーがひどすぎるし、衝突・対立が多いね。
F1カタールGP:フェルスタッペンの因果応報の勝利
ネットのコメントを一部抜粋
ジョージはビルドアップ中だったけど走行ラインにクールダウン中のマックスがいても避けるのは自由だからペナルティはおかしいと思う。
マックスは走行中にランドのイエロー無視を見抜くなんて冷静だね。
フェルスタッペンがカタールGPで圧勝、ラッセルとの対立が影響か
ネットのコメントを一部抜粋
ラッセルはオーストラリアの決勝でもアロンソに対して似たようなことやってたよね。
ラッセルってダメ元でも無線とかで「あれは良いの?」とやたら言ってるイメージはある。
マクラーレン、2025年F1タイトル獲得に向けた課題と展望
ネットのコメントを一部抜粋
マクラーレンはチャンピオンから遠ざかっているが、来年は期待が高まる。
チームとしての強さがまだ十分ではないという現状がある。
ジョコビッチのオフシーズン:F1観戦からエキシビションマッチへ
フェルスタッペンが1グリッド降格!カタールGP予選の波乱
ネットのコメントを一部抜粋
今までのFIAの審議は「結果」じゃなく危険な「行為」に対して与えていた。
あまり今までに聞いたことが無い理由でのペナルティ。
アルピーヌF1、ポール・アーロンをリザーブドライバーに指名
ネットのコメントを一部抜粋
アーロンは3位のマローニとは僅差の4位。
メルセデスの育成から外れてF1への梯子が外れた状態だったが、くさらず今年トップ争いを続けたことでアルピーヌのリザーブに採用されてよかった。
米、台湾へのF16部品売却承認と中国の反発
ネットのコメントを一部抜粋
どんどん戦争準備に入ってますね。
台湾は中国と同族だから戦争はないけど、日本は第二のウクライナのように代理戦争させられる可能性は大いにある。
FIAの危機的状況とモータースポーツの未来
ネットのコメントを一部抜粋
この記事では直接スライエムが原因とは言及してませんが、使われている写真などからこの会長が諸悪の根源と言ってるようなものですね。
これを見ると、良くも悪くもバーニー・エクレストンって凄かったんだなぁと改めて実感する。
米国、台湾に580億円のF16売却で防空体制を強化
フェルスタッペンの発言にルクレールが反論
ネットのコメントを一部抜粋
ハイテク時代のウィリアムズのドライバーやPU時代のメルセデスのドライバーでさえセナの8戦連続PPの記録に並ぶことすら出来なかった。
カート時代から、トップに君臨できるだけの才覚と実力を持ちながら、同期にフェルスタッペンという怪物がいたおかげでずーっと無冠の帝王状態だった。
FIA幹部離脱でF1運営に影響、マルケスが兼任へ
ネットのコメントを一部抜粋
メイヤーのコメント見たけど、COTAでのFIAの判決自体には控訴してない。
F2の新任ディレクターも稼働前に退職した為、マルケスが両ディレクター兼任するはめになる。
ミック・シューマッハー、F1からWECへ転身の決断
ネットのコメントを一部抜粋
浪人やテストドライバーよりWECを選ぶだろう。
WECに移ってからは、速くてミスの少ないドライバーになった印象。
コラピント、F1デビュー後の名声とSNSの影響を語る
ネットのコメントを一部抜粋
SNSの有害性についてはスポーツマネジメントで度々取り上げられました。
コラピントのように自らSNSから距離を置く判断があれば、影響は受けにくいかもしれません。
セルジオ・ペレス、F1引退後のキャリア展望を語る
ネットのコメントを一部抜粋
F1はオープンホイールでは最高峰なんだろうけど、じゃあF1ドライバーがどのカテゴリに入っても最高の結果を出すかというとちがうよね。
最高峰での経験が勿体ないよ~インディカーに興味が無ければ是非、SFへ参戦して頂きたい。
ラスベガスGP結果:ラッセルが圧勝、ハミルトンは追い上げも評価は低下
ネットのコメントを一部抜粋
採点の基準が分からないけれど予選はガスリー、決勝はハミルトンがMVPかな。
チャンスで魅せることが出来るガズリーは凄いね。
モンツァ・サーキットのF1開催契約延長と未来の展望
ネットのコメントを一部抜粋
長い歴史を持つ伝統あるサーキットですが、DRSトレインが頻繁に起り、オーバーテイクが少ないので単調なレースになる事が殆ど。
モンツァが無くなるのは寂しいから延長は素直に嬉しい。
ランド・ノリス、フェルスタッペンとの競争で自信を深める
ネットのコメントを一部抜粋
まあ今年に関してはノリスとマクラーレンがチャンピオン目指す体勢になれてなかった。
ノリスはとても良い人間に見えるし、個人的には好きだけど、マックスを封殺するにはもう一段階鬼への覚醒を遂げなくてはいけないかも。
GMのF1参戦決定とキャデラックブランドの未来
ヤマハ、フォーミュラE初参戦の意義と展望
キャデラックF1チーム、アンドレッティが取締役に就任
ネットのコメントを一部抜粋
いろいろ言われていますが最終的にはGMの意向をくんだタウリスがマイケルを追放した形です
マイケルは一体何が嫌気されたのだろう
F1にGM参戦、キャデラックブランドで新たな挑戦
ネットのコメントを一部抜粋
もうフェラーリと契約してるらしいな
音で楽しむF1がもう一度見たいです
ボッタスのメルセデス復帰が期待される理由とは
ネットのコメントを一部抜粋
未知数のアントネッリに比べれば、初めからボッタスが正ドライバーでいいと思います。
アントネッリが駄目だった場合の保険としてはボッタスは最適なのかも。
GMがF1に参入、キャデラックチーム始動
ネットのコメントを一部抜粋
エンジンサプライヤーで参戦するよりワークスで参戦する方がF1としてはメリットが大きいんだろうな。
角田にとっては多少のいいニュースになるのかな?シートが増えて2026年もF1にいる確率が上がったのかな。
ゼネラルモーターズ、F1参戦を2026年に決定
ネットのコメントを一部抜粋
個人的にはキャデラックブランドというのが嬉しい。
米国人気にもかかわらず、メーカー、ドライバーともに米国不在。
GM・キャデラックがF1参戦決定!新チームの誕生
ネットのコメントを一部抜粋
ついに純アメリカのF1チームが来たかって感じですね、ファンとしては色んな意味で楽しみです。
アンドレッティがいつかF1参戦するみたいな話は前々から噂になっていたけどそれなら別にキャデラックとかじゃなくてそのままアンドレッティって名前で良かった気がする。
2024年F1ラスベガスGP決勝の結果とドライバーコメント
F1ラスベガスGPで観戦ルールの盲点を突いたファンの行動
ネットのコメントを一部抜粋
日本でも今年のフォーミュラeで立ち止まっての観戦が禁止されていましたが、ゆりかもめから見えたりするので、そこから観戦していた方もいましたね。
素晴らしい発想ですね!私なら音だけでも聞きたいと思って近くに行きそうだけど運営の盲点を突くのもファンの面白さですね!
角田裕毅、F1予選7位でレッドブル昇格を強調
ネットのコメントを一部抜粋
東スポは角田を上げたり下げたり忙しいね
予選は文句なしの結果ではある
歌舞伎座で初のF1パブリックビューイング開催!
角田裕毅、ラスベガスGP予選で7番手獲得の快挙
ネットのコメントを一部抜粋
角田君は成長しましたね。
このレースの前に角田の引越し祝いのパーティをして一緒に声が枯れるまでカラオケしたという。
ラスベガスのF1レース賭け率と注目選手ガスリー
角田裕毅、F1ラスベガスGP初日で10番手に浮上
ネットのコメントを一部抜粋
サスペンションの大幅な変更などでデータが乏しくて、持ち込みセッティングがFP1のコンディションに合っていなかったのかな?
今晩の設定変更が大きな分岐点になると思う。
F1ラスベガスGP:セレブとスリルの祭典が開幕
新明和のEVトラック向けテールゲートリフタ「すいちょくゲート」の発売
パナソニックの新ビルトイン食洗機、収納力と清潔さを両立
ボッタス、ラスベガスGPで5グリッド降格決定
北米自動車博物館探訪:ペンスキーPC-1との感動的な出会い
FF14モバイル発表でファンの期待と不安が交錯
ネットのコメントを一部抜粋
メビウスFFなるものも、開始から終了までリアルタイムに触れたけど、予想以上に早く畳むなって思った。
スマホでMMORPGはものすごく相性悪いので、PC版をメインにクラウド端末としての利用に留めるのが理想ではないかと愚考するのですが。
新作スマホゲーム「FFXIVモバイル」の発表と展開計画
ネットのコメントを一部抜粋
スクエニは最近情報収集の中国と繋がりをもつようで。
FF14と世界観を共有する全く別ゲームでしょ。
角田裕毅、サンパウロGPの反省と成長への誓い
ネットのコメントを一部抜粋
周りが聞いてる発言は嘘でも自分の有利になるように言う。
無線の内容は聞かれてるんだよ、ファンにもFIAにも。
F1合同発表会のチケット転売問題とその影響
ネットのコメントを一部抜粋
F1に限らず、イベントの入場チケットを転売禁止にするのは法律的には至極真っ当な事かと思いますね。
ダイナミックプライシングの対象ではないため、高額で転売することは違反ではない。
サンパウロGPの治安問題と安全対策
ネットのコメントを一部抜粋
ブラジルという国自体治安は良くないしね。
銃を突き付けられた経験がある人間って少ないと思う。
鈴鹿サーキットで無人AIフォーミュラマシンが走行!新時代のレーシング技術とは
ネットのコメントを一部抜粋
人を超えたAIの将棋が人気を戻したように、レーシングも人同士のレースがなくなることはないと思います。
モータースポーツの原点はドライバーが楽しむことだと思いますので、人が運転するカテゴリは消えないでしょう。
サインツ、ウイリアムズでのデビュー決定!ハミルトンはテスト不参加
ネットのコメントを一部抜粋
2026年の全ての中団チームはダークホースになれる権利を有しているからね。
資金的には少しはましになってるとは言えまだまだ足りない現状のウイリアムズですが復活の兆しも僅かながらですが見えそうなので。
東京国税局が差し押さえたフェラーリF12tdfが過去最高額で落札
ネットのコメントを一部抜粋
外車販売店が購入したのかも、お客さんは既にいて、依頼され落札。
いやいや、この車は何億出そうと買えないですよ。
ヤマハOX66とホンダV6エンジンの競争の歴史
MSIの新ビジネスノート、デザイン刷新と機能向上
角田裕毅、レッドブル昇格の期待とエクレストン氏の後押し
ネットのコメントを一部抜粋
バーニーエクレストン程の人に評価されるのは嬉しいよね。
角田については、一度ドライブさせてみて欲しいなぁ。
F1とキットカットの新たな提携の全貌
ネットのコメントを一部抜粋
F1と『キットカット』は、一見すると正反対のように見えるふたつの世界だ。
ネスレよどうして同郷の角田をサポートしないんだ!日本企業なら日本人をサポートするのが普通だろ!
フォーミュラE新型「GEN3 Evo」のデビューとシーズン11の展望
ネットのコメントを一部抜粋
静止からのスタート加速が時速96キロまではF1より速いってだけでしょう。
技術の進化は一朝一夕で進むものじゃない。
ペレス、F1シート残留へ新スポンサー獲得の営業攻勢
ネットのコメントを一部抜粋
レッドブルは先行き不透明だし、現在のマシンは必ずしも強くない。
金欠に困ってるのは事実やからね、レッドブル。