れいわ新選組・山本太郎代表の動画炎上と謝罪の経緯
ネットのコメントを一部抜粋
山本さんは元々お笑いの番組からメディアに登場した人ですからねぇ。
国会議員の、しかも政党の党首が思慮なくやったこと、という意味では批判されるべきだろうな。
衆院選とは、日本の国会を構成する衆議院の議員を選出するための選挙のことを指します。通常、衆院選は4年ごとに行われますが、解散があった場合にはその限りではありません。選挙は日本全国の選挙区ごとに行われ、各選挙区から1名の議員が選ばれます。選挙の際には、政党や候補者が政策を掲げて有権者にアピールし、選挙戦が繰り広げられます。投票は、全国の有権者が自分の選びたい候補者に票を投じる形で行われ、結果は各選挙区ごとに集計されます。衆院選は日本の政治において非常に重要なイベントであり、国の政策や方向性に大きな影響を与えるため、多くの市民が関心を寄せています。このページでは衆院選に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
山本さんは元々お笑いの番組からメディアに登場した人ですからねぇ。
国会議員の、しかも政党の党首が思慮なくやったこと、という意味では批判されるべきだろうな。
ネットのコメントを一部抜粋
ガソリンに上乗せしてる、トリガー条項解除当然です。
自公が今までやらなかった政策が、国民民主に求められて実現するなら。
ネットのコメントを一部抜粋
世耕氏らが自民党に戻るのは自然な流れではないかと思います。
立憲民主党が批判ばかりでなく、政策を示すべきだと感じました。
ネットのコメントを一部抜粋
石破首相の功績は、高市氏と小泉氏が首相の座に就くことを阻止したということか。
個人的には三原大臣がどういう答弁をされるか注目していた。
ネットのコメントを一部抜粋
なぜ補助や助成金のときは財源論を出さずに減税になると財源が必要になるのでしょうか。
実際のところ、178万円に拘る必要性はないんだよね。
ネットのコメントを一部抜粋
代表選、誰が出てもいいと思う。
吉村知事が代表戦に出ればほぼ代表は決まりだろうが私は反対だな。
ネットのコメントを一部抜粋
音喜多さんはつい先日、来年の参院選東京選挙区出馬にかなり意欲的だったはずだが…。
就職先を見つけないと大変ですね。人手不足ですから就職先を選ばなければ必ず就職できるはずです。
ネットのコメントを一部抜粋
やはり国会議員と言う代議士になれば人間性をも変わる典型的なタイプである。
議員になったなら何を聞かれても説明責任はありますから、良識ある記者の追求に期待しています。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主とある程度連携出来ないものか?
維新が国政選挙で大阪の選挙区以外では勝てないのは改革成功の実感が出来ていないから。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党の岩盤支持者である保守層が心ある思いを裏切られた。
石破氏が総理になったが、党内の権力闘争が続いている。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党は立憲民主党に取られてしまっては、自らの政策実現は難しいだろう。
来年度予算が通るまでは石破内閣。新しい総理総裁を選出し参院選に邁進。
ネットのコメントを一部抜粋
結局安倍さんの指示を無視したことへの反省はなさそうなのが残念。
選挙期間中の党首討論会で石破総裁は何十回と頭を下げまくった。
ネットのコメントを一部抜粋
政治資金について、支出明細の記録と保管を義務化して、定期的に立ち入り検査を実施したら良い。
自分たちが稼いだお金が税金という名でどんどん持って行かれてしまい、憤りを覚えていた。
ネットのコメントを一部抜粋
近畿地方ではこれまでの政策が具体的なところも多く、理解しやすいのだと思う。
吉村の言っている事はおかしいでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
立憲の復調、国民民主・れいわの伸長に保守党の存在感。
今の維新は明らかに質不足。
ネットのコメントを一部抜粋
過去に破れた人間に石破自身がどういう発言をしてきたかよく認識していただきたい。
インボイスのせいで、街の小さなお店や個人事業主が、どんどん廃業している。
ネットのコメントを一部抜粋
この人も問題だけど、維新自身の問題も相当に考えた方が良いように思う。
馬場代表は東京での街頭演説で、聴衆僅か10人程度に「まぁそんなもんやろ」と発言した。
ネットのコメントを一部抜粋
自分の信じたことを、自信を持って主張して欲しいですね。
まだ25歳である事には社会一般世間的にも未熟で種々の側面からも知識経験不足は否めないかと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
かつては「福祉の公明」として弱者のために一定の成果をあげましたが、今は高福祉国家になった日本はその福祉の財源が現役世代を圧迫し、新たな弱者を作り出しました。
公明党敗北の原因は幾つかある。その第一は自民党の金権体質に切り込まずいい諾々と黙してた事。
ネットのコメントを一部抜粋
そもそも、民主主義とは過半数をとった側が決めること。
足りないことはない、税収過去最高とか言っていた。
ネットのコメントを一部抜粋
何に使われてきたのか真相を明らかにしてほしい。
企業献金の透明性を確保すべきだと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
まだ小選挙区で勝った部分についてアピールするんですね。
維新が一人負けという結果になったのは何故なのか。
ネットのコメントを一部抜粋
野田が反韓政治家?
石破が韓国のメディアに「親韓政治家」と呼ばれるのは、この石破が韓国にとって都合の良い政治家と思われていることなんだね。
ネットのコメントを一部抜粋
政策実現第一なら連立組んで入閣して内閣立法で政策実現のための法案成立目指したほうが早くて確実なんですけどね。
玉木さんが強気でハードルを上げすぎて自滅しそうな気がする。
ネットのコメントを一部抜粋
今のままだと地方選挙でも負けが混んでくるのは否めないでしょうね。
裏金問題で非公認の議員にまで2000万円支給されていたのは、国民感情を軽視していると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
馬場氏、藤田氏、吉村氏には責任を取ってもらうべきと思います。
馬場代表、藤田幹事長、音喜多政調会長の体制は大阪・近畿は分かりませんが他地域からは嫌悪感しかありません。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党の玉木代表もこのところ少数野党の悲哀を帯びていたが、ここにきて俄然政局のキーマンになってきた様である。
対決より解決なんでしょ?今こそその手腕を発揮する時ですよ。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の選挙で、馬場-藤田ラインの批判が日本維新の会内部から出た背景で、見逃せない点は2つあると思う。
政党助成金で領収書を公開せずに飲み食いしているのが気に入らないのでしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
アメリカが協力するアジア国は中国で、危機に駆けつけてくるのはロシアの軍人や宇宙飛行士でした。
日本の生活基盤を高めるように整えたのが現状ではないかと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
長年財務省主導の財政政策を続けた結果が今の国民の窮乏具合があるわけで。
兎に角、政治の原点に戻り国民の利益を守り強固な国創りを果たすべきだと。
ネットのコメントを一部抜粋
良くも悪くも極端な維新。その豪放大胆でありながら、政策で戦うところで賛否ありながら、賛を増やしてきました。
前回から、議席を減らした大きな要因は、政治資金制度改革の件でしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党と維新は自公政権と連立しないと言っている。
連立すれば、あらゆる政策で妥協を強いられるし、国民のためにならない政策も飲まないといけない。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党との連携を模索しておいて、裏金議員を冷遇しておいて、保身のために多数派工作を仕掛ける。
自民党らしい形式上のみそぎが終わったから元に戻ったんでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
日本の経済成長を阻んできた緊縮財政を正面から批判している姿は清々しい。
立憲と違って、与党批判だけではなく、納得できる政党だと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
彼は応援してくれた人を傷つけただけでなく、祖父や父が大切にしてきた地元の思いやり誇りも踏み躙ったと思いますね。
国会議員っていい職業だよな、強制ワイセツ痴漢やら脱税しても逮捕されないんだから。
ネットのコメントを一部抜粋
この人の当選回数が2回だろうが、財務政務官を務めた経歴があろうが、所詮自身の父親が敷いたレールに乗れたが故に立身したに過ぎない。
自民党は公認までして立候補させたのに説明や謝罪は無しなのか?
ネットのコメントを一部抜粋
筋肉質って良い言い方はだけど、実際は全国政党への足掛かりを掴んだ前回から一転して、大阪中心の地域政党に逆戻りしたということだろう。
惜敗率が上がったのは自民党候補が票を減らした分だろうし、比例区の票が減ったのは国民民主党に食われた分だろう。
ネットのコメントを一部抜粋
政治が暴力に脅かされる事があってはいけないと思います。
62歳にもなって何をやっているんだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
企業献金をやめないと日本はダメになるという意見に強く賛同する。
そりゃ政策好きにできる与党に企業献金が群がるのは当たり前。
ネットのコメントを一部抜粋
維新が自民党にすり寄っていた先導役が馬場さんであり藤田さんだが、大阪の小選挙区では全勝したが、比例票はかなり激減している。
大阪の地域政党が、日本国全体のために動くことはないという現実を万博で見せつけられてはね。
ネットのコメントを一部抜粋
器物損壊とは、他人の所有物を壊す、もしくは使えない状態にすること。
ポスターなどほとんど気にしない人の方が多いと思うが、落書きし放題にした方がみるかね?
ネットのコメントを一部抜粋
年金なんてネズミ講をなんとかしないと、ただ搾取されてるだけだよ。
携帯ばっかり触ってるのも問題でしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
「自公で過半数を取れなければ、責任を取って即刻辞めて欲しい」と退陣を迫った。
石破は首班指名選挙で第一回で過半数を占めて決選投票にしたくない。
ネットのコメントを一部抜粋
大人になったらYouTuberになりたいとふわっとした夢を持つキッズ達を引き締めてくれる真の大人だと思う。
三反園氏はテレ朝時代と言うことが全然違っている、このようなご都合主義の言動に対して反感を持っている人も少なくないのだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党の惨敗は明白だけど、実は立憲も問題が露呈した結果だったと思う。
投票率が前回より下がっているのに野党の票が増えているということは、今まで与党に入れていた票が野党に流れた。
ネットのコメントを一部抜粋
安部派五人衆のうち落選は高木のみ。
石破さん、国民に真摯に向き合い、信頼される自民党を目指すと改めて選挙後3日前に発表して、結局は信用を失ってます。
ネットのコメントを一部抜粋
この方は、話題になるだろうと計算して発信されているのではないでしょうか。
今の馬場・音喜多体制は何をやっているのかよく分からないです。
ネットのコメントを一部抜粋
出てるなかで知名度が一番高くても、それでも1000万では箸にも棒にも掛からないんだな。
公認候補になれば立派な選挙事務所を構えることができる。
ネットのコメントを一部抜粋
経済政策は政治の従属物ですからね。
国が最低賃金を労働者目線で上げて行くのが責任です。
ネットのコメントを一部抜粋
今年はずっと不記載議員に焦点が当たっているが、国会議員の資格として大切にしないといけない尺度は他にもある。
自民党の与党であら続ける事への異常なまでの執着が、日本を国政を駄目にしてきた原因ではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
衆議院の選挙で落選して、議員の身分を失った人は、大臣を辞職し、園遊会も欠席した。
国民の審判を受け落選した大臣を居座らせるのはどうかと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
この方が危なげなく当選するって、当該地区の皆さんはどんな思考なんですか?
太陽光関連業者の逮捕って何軒目ですか?
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主党は、政治資金の大部分を政党助成金で賄っている今の財務状況を変えるべき。
はっきり行って、投票しなかった人達は公約を守らない政治家達にウンザリしているのではないだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
株価さえ上がればそれで良しといった次元の話しでは最早ない。
政府日銀は本腰を入れて現在の円安是正に向けた金融政策へ取り組む必要がある。
ネットのコメントを一部抜粋
私は比例を書くにあたって自分の地域ブロックにおいて誰が比例名簿に名を連ねているかは一切気にせず政党名を書いた。
せっかく国民民主に投票したのに他の党の議員が当選するのはどうなの?
ネットのコメントを一部抜粋
大阪で薄氷ながらも全勝できたのは、地域政党大阪維新の頑張り以外何ものでもない。
馬場代表は、大阪以外で信任を得られなかった事について責任を取るべきでしょうね。
ネットのコメントを一部抜粋
トリガー条項の方は物流コストにも影響するし、車に乗らない人でも恩恵があるいい政策。
ガソリン税を一部軽減するトリガー条項凍結解除の実現は国民民主も看板政策ということで、ぜひ頑張って実現させてもらいたい。
ネットのコメントを一部抜粋
103万円に壁が設定されたのは1995年だから、既に30年近く経っていて、当然ながら当時は相応しかった壁が今の時代に全く合わなくなってしまったのだから。
年収の壁は180万円にして欲しい。
ネットのコメントを一部抜粋
相談を受けた女性議員は警察を呼んであげるのが本来の役目。
これは本当に気持ち悪い。
ネットのコメントを一部抜粋
55年体制崩壊以降、下野を含めて自民党が過半数を割ったことは何度かあるが、
ただ過半数割れだけで喜ぶのは違うと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
岸田政権時も国民民主を政権内に取り込もうとし、約束が守られなかったのが明らかだった。
自民党も国民民主党の要求を簡単に飲むとは思えなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
横山さんはまだ創設時の維新の気持ちがある方ですね。
馬場執行部は与党の過半数割れを手柄として代表選をやらない構えなんだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
閣僚の過半数を国会議員が占めなければならないという規定は逆に読めば半数以下を民間人が務める事が出来るわけで、批判する意味がわからない。
衆議院解散をしたら総選挙を経て国会が召集され、次の内閣総理大臣が指名されるまで現内閣は続く可能性がある。
ネットのコメントを一部抜粋
石破の頭の中には総裁の座を死守することしか存在しない。
自公で与党の215議席は過半数割れ。
ネットのコメントを一部抜粋
政党交付金はそもそも企業献金を廃止するために導入された制度。
政党交付金はジャブシャブ雑に使いまくり、政治が信用を失うのは必然でしょ。
ネットのコメントを一部抜粋
赤沢とかいう人が何か言ってますが物事の順序として石破さん何時まで総理でいるのですか?
国民の生活守る」とか言っときながら、未だに低所得者だけに給付金で国民の生活守れると思ってんの?
ネットのコメントを一部抜粋
こういう試算ってあんまり意味をなさないよな。
政党の目的は、正しいと考える政策の実現にある。
ネットのコメントを一部抜粋
人間として相手に詫びるなら人間として一から出直す覚悟が必要だと思う。
謝罪を受け入れたかどうかは被害者側が表明することであって加害者が表明することではない。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんの発言は信用してません。
政治の空白を作ってはいけないと言っていたが、実際には何も進めていない。
ネットのコメントを一部抜粋
こうして、責任を取らないお年寄り議員が役職に残り、若い世代が育たない自民党が出来上がるのか。
石破総理共々敗戦の責任を取り即刻辞任して下さい。
ネットのコメントを一部抜粋
意外と野党支持者は石破氏に情けをかけている人が一定数いそう。
今回の選挙は、国民から自民党に対する「お仕置き選挙」だったと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主の意見がかなり通ることになると思います。
仮に消費減税が通りそうになると円安、株安、債券安のトリプル安になり兼ねないと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
国政への注文とはずいぶんご立派になられたことだ。
自民が聞く耳持たずに数だけですきかってにやってきただけですし。
ネットのコメントを一部抜粋
これだけ期日前投票が広まってるんだから、9時17時でいいと思う
投票日は朝からレジャーのために出かけて、帰宅してから投票に行った。
ネットのコメントを一部抜粋
現役世代をちゃんと考えた政策が評価された結果なんだろうね。
公明も共産も先行きは厳しいですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
政党交付金は企業献金を廃止にする代わりに出来た制度の筈です。
親のDVや育児放棄で未成年の子供達が行き場を失っている現実がある。
ネットのコメントを一部抜粋
今まで、与党が独善的にやり過ぎていたとは思われないのでしょうか。
経済、地方行政、予算をはじめ、さまざまな審議が停滞したり、決まらなかったりすることがあっては困る。
ネットのコメントを一部抜粋
深セン児童刺殺事件の後、同じような事件が続いてます。
自分らの行動を改めない限り無理。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主に補正予算および本予算の賛成を取り付けるためには、具体的な政策提案が必要だと思った。
日本は長らく一党優位政党制で、今後新しい形の政治を期待したいと感じた。
ネットのコメントを一部抜粋
参政党は選挙開票時に与党と組めると発言したので組むのは参政党か、連合にその考えがあるなら国民民主党では?
百田氏と有本氏がYouTubeライブで現実的とは言い難い話をしているから心配ではあったが、減税日本の河村代表が当選して良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんには申し訳ないけど、総理大臣を辞任するのもありだと思う。
裏金問題に対して厳しい審判が今回の選挙で下されたわけだから、政治と金について厳しい法律を自民党発でやるべきなんじゃないかなぁ。
ネットのコメントを一部抜粋
高市政権に期待は無いでしょう。
自公過半数割れで株価激落に備えていたが、結果的には上昇した。
ネットのコメントを一部抜粋
キャスティングボートを握っているから国民民主党に立場は強い。
必要なのは石破の辞任である。
ネットのコメントを一部抜粋
最高裁まで堂々と争われたら良いかと思います。
印象操作したいみたいですが多分無理。
ネットのコメントを一部抜粋
新聞各紙の論者の皆さんは石破さんの後適任者がいると思っているのだろうか。
5回目の挑戦でようやく手に入れた総理・総裁のイスを簡単には手放さないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
河村氏は庶民目線で減税を一貫して訴えていてブレがない。
自民と連携しないほうがいい。連携するといずれ埋もれる。
ネットのコメントを一部抜粋
分析がぬるい感じです。
税は財源ではない。政府の財源は国債。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙制度の見直しが必要。
お金がないと政治家になれない仕組みが変わらなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
アナフィラキシーを何で起こしたのか。が重要です。
消費税の多くが企業減税に回っていると広く知らしめたのも山本太郎。
ネットのコメントを一部抜粋
過半数を持つ与党だけで決めて、国会は形式的ということが長らく続いてきたので、これが変わるステップになるといいね。
国会での議論によって案が練り上げられたり、多くの政党と調整が図られたりしていくメリットを生かして、より良き国会になっていくことを期待したいな。
ネットのコメントを一部抜粋
ポスターなどで若さをアピールする政治家、候補者は他にアピールできるところがないからだ。
自分の考えを実行するのは政権与党に所属するのが現実的だと思った。
ネットのコメントを一部抜粋
立憲が選挙区で勝てていたのが特徴的だった。
与党への不満を吸収する受け皿としての役割を果たした結果。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の選挙は各政党の政策をしっかりと見てから投票した国民が多かったのだと思います。
庶民の実質賃金がプラスに転じるまでの間限定の消費税の減税、これを信じて国民民主党に投票しました。
ネットのコメントを一部抜粋
アメリカの大統領選挙もロシアが介入するおそれがあるし、ジョージア国内にいる親ロシア派がロシアから支援を受けているだろう。
ブラックジョークで終わればいいんですが、言いたくなる気持ちは分かります。
ネットのコメントを一部抜粋
民間人が大臣になるのと落選して民間人になった人が大臣続けるのとは違うからね、仕方ないでしょ。
日本記録で歴史に残るから良いではないですか。
ネットのコメントを一部抜粋
こういった誤情報を流したときに、謝罪・訂正するのは当然なのだけれど、なぜ一回で済ませてしまうんでしょう。
報道の自由は護られるべきだが、その裏側にある責任の重さを感じてはいないのだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
解散時期が早すぎた。早くとも名目が違った。
石破氏独自の政策が党内バランスで進まないのなら進まない事を立証してから解散すれば良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢化はここ数年顕著ですね。
やっぱり若い世代は今の公明党や学会の滅茶苦茶ぶりに呆れてる人も多いと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
地盤看板鞄の三バン世襲は、法律で禁止した方が良いと思う。
大臣は議員でなくてもなれるけど、それは農業のエキスパートの場合のみで小里は素人だった。
ネットのコメントを一部抜粋
羽田内閣の時は本当に少数政党の寄せ集めで連合政権を作ったという感じで。
立憲はここで無理に取りに行かずに、多数派野党として、次々政策を提案して自民に飲ませていくというやり方の方が良いのではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
愛知7区鈴木淳司氏。風が変わったのは政党助成金2000万円。
自民王国になっていた愛知県が、野党にまた変遷した選挙でした。
ネットのコメントを一部抜粋
お飾りと勘違いしてるやつ多いが、小泉選対委員長じゃなければ森山の一声で裏金議員は公認で押し切られてた。
小泉さん、選対委員長辞めたって痛くも痒くも無い。
ネットのコメントを一部抜粋
一票の格差を厳密に守れば、地方から議員が減っていく
国を構成する要素は国民だけではなく、国土も含まれる
ネットのコメントを一部抜粋
選挙区の区割かわって今回から春日井と瀬戸の2市
この選挙区、立憲も、国民民主も、維新も立候補なし。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党が小選挙区に立つというのは無理がある。
ああいう信者たちの気持ちを掴んで離さないパワーはこの方にはないのかな?
ネットのコメントを一部抜粋
こうやって与党候補の苦戦が伝えられると、無党派層の中には明日の選挙に自分が行かなくても良いやと思う人が出てくる。
毎度のごとく、選挙のたびに政治家たちは「このままでは大変なことになるから助けてくれ」と言うが、その「大変なこと」の大部分は、自分たちが長年やらかしてきたツケである。
ネットのコメントを一部抜粋
今までテレビや新聞が世論を誘導してきたことが、ネットに侵食されてるのも確かですよね。
地域ごとに代表を選ぶというのが時代遅れなのでは?
ネットのコメントを一部抜粋
国民が関心の高い経済政策について、消費税減税を掲げれば自公との政策の差が明らかとなる。
立憲民主党が政権を取ることを恐れて次回の選挙では自民党に票が集中するのではないか。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党を妄信する人を除けばほぼ違和感だらけの説明ばかり。
何故に非公認候補者にも関わらず公認候補500万までも支給してることが不思議でならない。
ネットのコメントを一部抜粋
わざわざ聞く必要があったかどうかでいえば、要らなかったとは思う。
立憲は国民から信任得たいなら、この人引っ込めたほうがいいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
この発言は独断なのか自民党執行部も同意の上なのか。
石破首相の政治家としての力量はあまり期待していないが、政治屋としての強かさは持っている様に思う。
ネットのコメントを一部抜粋
力を貸して助けてた見返りが裏金作りに脱税、秘書給与詐欺ですか。
選挙と言うのは候補者の政策や公約で投票するのは間違いです。
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋市長として減税しながらも名古屋を発展させる努力をしてきた河村氏。
同党の認知度を広める意味でも河村氏の存在は大きい。
ネットのコメントを一部抜粋
石破政権は外交でも大きな制約を受けるだろう。
基本的に中国とはビジネスだけの付き合いで、私の周りで中国好きはいない。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党も石破さんも国民の信頼を得るのは物凄く大変な作業だと思います。
石破さんが裏金議員には厳しく対処すると言っておきながら、党内融和を優先した言動で有権者に失望を与えました。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党総裁には高市早苗前経済安保相になってほしかったとの声が相次いだ。
周囲の閣僚は中国やその他の隣国の日本侵犯に対して抗議さえしなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
これだけ裏金だ、政治と金の問題だと言われている中、2000万円もの振り込みがされても支部の代表に報告がなかったとしたら、それも問題だ
きちんと事実関係を整理すべきでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
さぞかし大きく下落すると覚悟していたところが思いのほか急騰してくれて、みんな安心しているでしょう。
アナリストは日経平均37千円を予測していたけど、意外にも上がりました。
ネットのコメントを一部抜粋
立憲は、必ずしもパーティーに否定的な議員ばかりではない。
裏金というが、不記載の状態であれば自民党だろうが立憲だろうがその時点では裏金。
ネットのコメントを一部抜粋
石破首相は就任後に超短期解散総選挙に討って出た事は、こんなにも裏金問題が絡んで我々国民から疎まれて批判票になるとは想像駄にしないで。
今回の選挙の争点は政治とカネの問題。
ネットのコメントを一部抜粋
国民の大半は、「経済対策」が一番。
政治家も企業と同じ、出世する為に首長にそう。
ネットのコメントを一部抜粋
裏金というのなら月100万貰いながら報告しなくてもいいという文通費改革はどうなったのでしょう。
選挙報道は国民の代表を選ぶ大切な場であり、真剣に扱うべきです。
ネットのコメントを一部抜粋
石破は仕事ができないから総裁選で人が集まらないって言っている議員の記事を見たことがある。
負けるのであれば岸田首相のままでも良かった。
ネットのコメントを一部抜粋
立憲を指示するわけではないけど、いつまでたっても自民党一党は良くない。
パーティー券が発端の裏金(脱税)が注目された選挙戦だったが、裏金作りの手法は一つとは限らない。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の選挙は国の選挙なので、費用は全額、十分なぐらい委託費で国から支給される。
マイナンバーカードを使って自宅から投票できるようにならないのかな?
ネットのコメントを一部抜粋
大阪維新は大阪府下の市町村長選で落としていたからもっと厳しい状況も予想していました。
自民党も議席を減らしてるなか、第1自民党と第2自民党の改革合戦が政治を良くする。
ネットのコメントを一部抜粋
玉木さんもだが今回榛葉さんの力も大きいと思う。
選挙に行って、本当に良かった。意味があった!
ネットのコメントを一部抜粋
元々高齢者が投票に行っていたけどコロナ禍経て外に出なくなった高齢者が増えたのかも。
国会議員は私利私欲を優先して投票率を上げようという努力が足りないのではないか?
ネットのコメントを一部抜粋
兵庫の惨敗ぶりを見ていると、まんまとマスコミのネガティブ報道に嵌められた印象。
逆風の強さが西日本と東日本ではかなり違った気がする。
ネットのコメントを一部抜粋
色々な政党の候補者が立候補するのは民主主義の観点からは大歓迎ですから、建設的な議論を期待しています。
維新の候補は、元・暴走族のパワハラ認定市議出身。
ネットのコメントを一部抜粋
「政治へのあきらめを捨て、どうしたらこの腐敗した政治を変えられるかだけを考えましょう。」
「投じる一票が、この閉塞感を解消してくれる事を切に願うばかりだ。」
ネットのコメントを一部抜粋
立憲民主はあくまでも消去法で選ばれたことをまずは認識すべきですね。
蓮舫が表に出なかったのが大きな成果。
ネットのコメントを一部抜粋
万博なんか選挙の争点になるわけない。
万博は与えられた予算で結果を出すことを目指すだけの話。