小泉進次郎氏が衆院選惨敗で辞任、自民党内の責任論が浮上
ネットのコメントを一部抜粋
この結果ですので、引責辞任は当然の選択ですね。
自民党が選対と執行部のみに責任を追及するなら、自民党にはさらなる衰退が待ってるだろう。
衆院選とは、日本の国会を構成する衆議院の議員を選出するための選挙のことを指します。通常、衆院選は4年ごとに行われますが、解散があった場合にはその限りではありません。選挙は日本全国の選挙区ごとに行われ、各選挙区から1名の議員が選ばれます。選挙の際には、政党や候補者が政策を掲げて有権者にアピールし、選挙戦が繰り広げられます。投票は、全国の有権者が自分の選びたい候補者に票を投じる形で行われ、結果は各選挙区ごとに集計されます。衆院選は日本の政治において非常に重要なイベントであり、国の政策や方向性に大きな影響を与えるため、多くの市民が関心を寄せています。このページでは衆院選に関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
この結果ですので、引責辞任は当然の選択ですね。
自民党が選対と執行部のみに責任を追及するなら、自民党にはさらなる衰退が待ってるだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党が議席を減らすのは分かるが、立憲民主党が議席を大幅に増やすのはよく分からない…。
選挙後は仰ったことを実行しなければいけないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
小泉さんの人気も永遠ではないですよ。
欲張りすぎず、やるべきことを見定めていつか大きな仕事をして下さい。
ネットのコメントを一部抜粋
東日本大震災の時の政権は民主党でしたね、批判はあれど未経験で対応がどうのと批判はありました。
本当に地域を守る政治をして貰いたいと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
生活の立て直しができそうにない人たちには、田舎に集住してもらうとか、近くの農協から直接横流しするとか、そう言うことをしないといけないんだろうなぁと思う。
給料上がっても、それ以上税金で取られてる気がします。
ネットのコメントを一部抜粋
生まれ変わるとは具体的にはどうするのか。
信用を取り戻したかったら誠意をもって改革していくしかない。
ネットのコメントを一部抜粋
イギリスでは保守党の支持者が民主主義を守るために健全な政権交代が必要だと労働党に投票した人が多数いた様です。
私はそれよりも身内企業やお友達(外国含む)への利益誘導しているような議員のほうが叩かれるべきと考えている。
ネットのコメントを一部抜粋
この30年近い自公政権は一体何だったと思います。
公明党が強くはありますが、わざわざ白票を投票しに行くぐらい色々据えかねている方も潜在的に多い地域でもあるので。
ネットのコメントを一部抜粋
私も行きました。
これだけ政治に対して注目が集まっている中での選挙なのに、有権者が政治に無関心であると示すのは危険です。
ネットのコメントを一部抜粋
衆院選の応援で小池百合子氏が勝ちそうな候補への直接応援に駆けつける事は、やはり選挙戦略である。
小池百合子氏が中央政界に戻るのは不可能ではないか?
ネットのコメントを一部抜粋
全ては石破、森山執行部ラインの不手際、稚拙さが自公連立政権の惨敗の原因ではあるが。
自民党はやる事なす事、思惑通りに事が運んでない印象です。
ネットのコメントを一部抜粋
小泉さんもこれ以上泥船に乗っていたくないんだろうね。
腐った贅肉を削ぎ落とした選挙であり、議席を減らすのは当然のこと。
ネットのコメントを一部抜粋
大学生ですが、やはり周りを見てみると、投票に行くことの行動優先順位が低い人が多いです。
まずは投票に行きましょう。たかだか一票、されど一票です。
ネットのコメントを一部抜粋
この人は質問されたら必ず「ありがとうございます」と言ってから返答する所が偉いね。
頑張っているのはわかるが…少し休養された方が良いと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
裏金問題に対して、国民民主の壁引き上げが国民の疲労軽減になり、子供も増え、年金も皆が増え安定。
政府の政策が経済界の声を反映しないことが、競争力低下の一因となっている。
ネットのコメントを一部抜粋
国民民主の躍進は、少子高齢化の日本で、現役世代の意見を国政に反映させる一つの形が表れたように思います。
ただでさえ厳しい選挙戦だったのに、『政党交付金2000万円』が決定打になりましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
自公で過半数割れしたわけですから、何処かと手を組まないと国会運営で前に進めなくなりました。
立民がこのタイミングで政権を獲る気がなかったのは明白です。
ネットのコメントを一部抜粋
私が選挙で一票を投じたところで何も変わらないと話す若者が多いとテレビで報じていた。
今回の選挙は、本当に1票が大事というのがはっきりしました。
ネットのコメントを一部抜粋
今のシステムだと替え玉投票がいくらでもできてしまう事。
選挙執行のあり方を今一度検証しなければならない!
ネットのコメントを一部抜粋
投票という権利を持ちながら行使をしないという意味が分からない。
日本の有権者はしっかりしていると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党の物価高対策は低所得者世帯に限定されており、不公平感がある。
鈴木義弘さんの演説は政策の内容に焦点を当てていて、真面目に考えられる方に政治をお願いしたい。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党も組織票の母体の衰えから政党としての力が衰えて来ていると言うことでしょうね。
自民は35%、公明は13%くらいなんです。合計で48%。
ネットのコメントを一部抜粋
公明党は今回の選挙を機会に自民党との連立与党を解消すべきだろう。
今回の選挙結果は石破政権への国民の怒りとは考えにくい。
ネットのコメントを一部抜粋
日本で選挙が行われ、与党が敗北したことを中国国民に報道で伝わるのだろうか。
こういうニユースを見て、問題ある政治家は国民の審判を受けて政治家の職を失ってしまう日本の選挙制度を中国の民衆は羨ましく思っているのでは。
ネットのコメントを一部抜粋
不在者投票の投函もれを防ぐシステムがないなら、票数が合わずに調べた後に見つかった不在者投票分は、未開封なら後から加えて集計し直しても良いことにすれば?
ミスとしては致命的なんだけど、この衆院選の不在者投票の処理を思うと同情する。
ネットのコメントを一部抜粋
影響力のある人たちには、もっと投票行動を促す発信をして欲しい。
やっぱり選挙に行って自分で投票しなきゃ変わるものも変わらない。
ネットのコメントを一部抜粋
解散前に山積されていた問題課題をクリアにして、罰する者にはきちんと罰し、説明責任を果たすことが先決。
過去最長の実質賃金低下を招いた岸田の経済無策、増税・社会保障負担増・物価高で生活が苦しい。
ネットのコメントを一部抜粋
小選挙区の情勢とはいえ、こういう記事は有権者の投票行動に影響を与えかねない。
代議制民主主義の日本では国会議員を選ぶ選挙が最も確実な手段である。
ネットのコメントを一部抜粋
地元民ですが、やはり当選した篠原候補の方が選挙活動は一生懸命でした。
松本氏の場合はやはり前回のことが尾を引いているのと、今回の自民党への大逆風が影響したと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ここからが勝負です。
国民民主党の躍進は尊厳死について取り上げられた事も要因の一つと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
高齢者のために年金・保険の充実を!とか堂々と言ってる自民や立憲が幅を利かせてるうちは現役世代に希望はない。
年金だけで生活するのは不可能です。最初から年金はそういう設計をしてません。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんは自らの書や総裁選で語った通りに実行すれば、これほどの大敗は無かった。
税金使って何のための解散総選挙だったのでしょうか?
ネットのコメントを一部抜粋
普段から地道にやってれば結果も違ったのでは?
楽して儲けたいという気持ちはわからないでもないけど、真面目に暮らした方がいいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
色々問題が暴かれても、中々自民党は固定支援層があって資金も運動人数も潤沢で。
与野党に関係なく公平な視点なら、結果によっては石破さんは総裁を野田さんは代表の座をおろされないとおかしいかと。
ネットのコメントを一部抜粋
全ては後の祭り。
党内論理と我々国民の感覚はずれているから、この結果になったんです。
ネットのコメントを一部抜粋
どの政権が国民からの信頼を失い出したのか?は大事なことです。
現在急激に円安が進んでいる。早急な対策が行われているのか、どうかを国民としては知りたい。
ネットのコメントを一部抜粋
共産党寄りの京都新聞にしては普通な内容
与党か野党か、、、それぐらいの判断で投票しても、しないよりはマシかと考えている。
ネットのコメントを一部抜粋
無駄かどうか議論する上で、税金の使われ方の情報開示が当然不可欠。
国政は無駄だらけだけど、維新じゃ軌道修正できない。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党が石破総裁を選任した理由は今回の衆議院選挙です。
次の参院選を石破氏で戦えるのかという話です。
ネットのコメントを一部抜粋
下村さん70歳ですね
自己を客観視できるのなら最後はきれいに身を引くことをお勧めします
ネットのコメントを一部抜粋
こいつらがそれをいうのか?消費税と法人税、消費税と還付金、自民党への寄付金。
むしろ輸出企業に対する消費税の還付金目的で、当初から消費税増税を自民党に唱えている。
ネットのコメントを一部抜粋
今日は天気も悪くないし、期日前は前回と大きく変わっていないので、結局前回と大差ない投票率に落ち着きそうですね。
投票率を上げることは、国民の支持が得られるのだから、野党は投票率をあげる政策を提案すれば良い。
ネットのコメントを一部抜粋
いま改めて岸田前首相の能力について考えると、この人の才能は、どんな意地の悪い、答えずらい質問でも、いかにも正しいことを言っているよう聞こえさせる答弁能力にあった。
実際に岸田が応援演説しても、本人の代理で長男が語り掛けても、首相ブランドが通用せず、地元の地方選挙さえ落としていた訳だから。
ネットのコメントを一部抜粋
古い体質の政治家は落選して一掃されるべき。
甘利を退場にできたのは国益だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の衆院選は10月9日解散で16日から期日前投票が始まるという、異常なスケジュールでした。
選管職員は過労死レベルで働いて、全てがギリギリの状況だったと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
何の確認も無く住所と名前を用紙に記入したら投票用紙を渡されました。
誤って交付して、当日の係員も間違えて、本人も投票権があると誤認して…
ネットのコメントを一部抜粋
いや肉薄でなく、勝たなければいけなかったでしょう。
立憲民主党は自らの力で大躍進したと勘違いしていないか、大いに懸念されました。
ネットのコメントを一部抜粋
西村氏の言うことが、仮に本当だったとしたなら、西村氏が旧安倍派事務総長のときに裏金集めのパーティは止まっていて、だからこそキックバックの金額も100万円と他の幹部や強欲議員と比べても少額だったと言う辻褄が合う。
裏金疑惑と言われる議員の中で、唯一株を上げたのが西村氏だと思ってる。
ネットのコメントを一部抜粋
自公の政治は失われた30年と言われていて、少子化対策もできていなかった。
公明党に投票する人々は創価学会員が圧倒的に多いと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
自民への怒りがアシストしてくれたとしても、凄い快挙だと思います。
確かに、インターネットの力が日本保守党の支持拡大に大きく貢献していますね。
ネットのコメントを一部抜粋
世間を騒がせたのは不記載問題だが、罪としては公選法違反(酒配り)の方が遥かに重い。
立憲民主党はなぜこんな候補者を公認し比例名簿にも載せたのだろうか。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党員は石破さん達党幹部を責めることはできない。
今こそ自民党党員が一丸となって事に当たらなければならなかった。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の自民党の問題は「裏金」が表面化した時、引退した塩谷議員が政党から、不記載の支持があったと暴露した後、「そのような事は私の記憶違いでした」と訂正した時点で呆れました。
まさか忘れてる人などいないでしょうが、まずは政治資金規正法の改正が一丁目一番地。
ネットのコメントを一部抜粋
かりにも国民の投票制約のない無記名投票選挙により立法府議員を選出する民主主義国家の政党として、党の活動にかかった費用の一部を「選挙関係を除く政党支部の組織活動に要する経費」と定義すること自体が欺瞞ではないのかね
議員のお金に収入からなのか脱税のパーティー券なのか活動費や党からの援助のお金なのか解らないし、選挙に使うなでも、お金の出所は何処からでもお金はお金で、国民はより疑念と憤慨と愚かさを感じ与党政治の絶望と民主主義の野党の役割が浮上に期待を
ネットのコメントを一部抜粋
比例復活しなくて良い人材が復活してしまうのが選挙だからね、まだまだ油断は出来ない
音喜多は鞍替えしても当選出来ると軽い考えで衆議院選挙に出るから選挙区で落選するんだよ
ネットのコメントを一部抜粋
投票に行かない人って、現状に満足しているか、変えてもどうにもならないって思っている人が多いんじゃないかな。
妊娠してから、このままじゃ良くないなと思い選挙に足を運ぶようになりました。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の衆院選の結果を見ると、政治の信頼ってやっぱり大事だなって思う。
アジア諸国は感情論が強いが、他国の人々は期待を持っているようだ。
ネットのコメントを一部抜粋
もし、投票率が60%超なら、もっと違う景色があったと思います。
どの党がどの党と連立を組むのかという話題で持ち切りだが、冷静に考えてみると今後もしばらく現状のままとしか思えない。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の2000万円の裏支援は裏金問題以上のインパクトだったね。
解散前は石破さんに期待するところもあったが、速攻手のひらを返して解散総選挙にした時点でこの人は人として信用できない。
ネットのコメントを一部抜粋
福井2区だけの問題ではないのでは?
裏金問題の最中、疑いを持たれないようにしなかったにはどうしてだろうか?
ネットのコメントを一部抜粋
西村さんは裏金があかんことを、その通りと言うのであれば、安倍派で還流が再開した経緯を調べて明らかにしなければ説得力がない。
世間的には絶対通したくない候補者の一人でしょうが、要は選挙区でどうか、ですからね。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんは党内野党としての存在価値はあったのかもしれないし、もっともらしい事を話すけれども。
自民党が石破氏を選択し、石破氏が天狗になり解散総選挙。
ネットのコメントを一部抜粋
この記事のタイトルにものすごく違和感。
別にいいんじゃない?定期的にやってるとわかっているなら。
ネットのコメントを一部抜粋
この結果は、石破氏のみの責任というより、前任者の3年間に対する国民の不満、更に前々々任者から脈々と続いた巨大与党的政権運営の歪みによるものではないのか。
トップにたつ器じゃなかったですよね…
ネットのコメントを一部抜粋
裏金問題で早々に離党を受け入れたときからこのシナリオを描いていたに違いない。
少し前まで静岡県ではこれと似た状況だった。
ネットのコメントを一部抜粋
返礼品なので、これは菅さんのアイデアか?
小池知事は、逆効果ではないか?
ネットのコメントを一部抜粋
毎年のように国の税収は最高値を更新し、国民は収入のおよそ半分を持っていかれて、その税金は裏金議員達に配られる。
選挙に金が掛かるならすべてネット配信・投票にして掛かる金を極力抑えるか、一般国民同様にかかった経費は全て税務申告しなければならない。
ネットのコメントを一部抜粋
自公で与党過半数割れをしたら、維新や国民と連携を組むんじゃないかと言われますが。
実際に少数与党となった場合、注目は自民党が誰を首相に選ぶのか、予算案はどの野党に配慮して作られるのかの2点。
ネットのコメントを一部抜粋
東さんは高市女史にも否定的でしたし、何というか選挙前から発信する内容はネットの意見とは乖離していました。
自民党が政策活動費の廃止や文書交通費の公開を明確にすれば、多分負けなかっただろう。
ネットのコメントを一部抜粋
政策を有権者の皆様に伝える為の活動費で選挙には一切使わないって事ですが、選挙の時位しか街頭に立たない人達ですから、全て選挙費用でしょう。
石破首相は「政党支部に出しておるのであって、非公認候補に出しておるのではございません」と述べましたが、完全に嘘じゃん。
ネットのコメントを一部抜粋
失礼だが写真がパパにそっくりで笑った、悪い所が似てないといいんだけどね。
やっぱり民意を示したのに比例で敗者復活されると、まるで民意を軽視しているようで複雑。
ネットのコメントを一部抜粋
相場のことは相場に聞け。
与党が過半数に達しなかった事で野党が政策に関与出来る。
ネットのコメントを一部抜粋
本当に責任を感じているのでしょうか。
小泉さんの責任では無い。
ネットのコメントを一部抜粋
本当に頑張ってほしい。
特に手取りを増やす経済政策に期待してます。
ネットのコメントを一部抜粋
政治に関心を持つ人達が増えることは良いこと。
倍以上の議席獲得は、山本代表をはじめ、多くのスタッフの努力の結果だと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
比例復活しなくて良い人材が復活してしまうのが選挙だからね、まだ油断は出来ない
当たり前だ、としか言いようがないです。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党の非公認は何の意味があったのかと云わざるを得ない。
この人以外も立候補してるので、支部に交付されるのはおかしくないのですが。
ネットのコメントを一部抜粋
好意的に受け取るなら、政治資金規正法のようなザル法は通さず、累進課税の推進と生活必需品の軽減税率などは積極的に検討すると思いたいですね。
国民民主の今回の衆議院選の公約を取り入れればいいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
ここまで自民党「だけ」への逆風が吹いているというのに、またそれが事前に分かっていたというのに、それでも政権交代に持ち込めなかった立憲民主党。
高市さんご当選おめでとうございます、さすがです。
ネットのコメントを一部抜粋
これはびっくりの結果だ。
落選してから今井氏は地域をまわって地盤を固めてきた。
ネットのコメントを一部抜粋
「えっ、これから沖縄の問題を勉強する いやー、驚きました」
「無いなら無いなりにテレ東の選挙特番は面白いよ。」
ネットのコメントを一部抜粋
政党助成金は税金でありながら、5万円以下の支払いは領収書がいらない。
民間では会社も個人も1円単位で収支が把握されている。
ネットのコメントを一部抜粋
最近の自民党本部から支部への2000万円入金問題も、非公認や処遇に不満を持つ安倍派がリークした可能性はないのだろうか。
自民党への逆風が吹いているという情勢調査記事ですが、献金問題が理由ではなく、真の理由はインフレによる生活苦があるのではないでしょうか?
ネットのコメントを一部抜粋
裏金事件を単なるうっかりミスだと矮小化する石破さんの認識の甘さが窺えた。
全く中立性を感じない偏向報道そのものでした。
ネットのコメントを一部抜粋
自民批判は分かるがどの政党を支持するかは慎重に考えた方がいい。
具体的に政党や政治団体への寄付に関しては、寄付を受けた団体が領収書を発行します。
ネットのコメントを一部抜粋
一時的にでもマザームーンと呼んだのなら説明してほしかった。
国民の審判です。説明なしの逃げ得ゆるしません!
ネットのコメントを一部抜粋
この期に及んで続投とはちゃんちゃらおかしい。
石破氏がアベノミクスを認めたくないとしても、その影響力は無視できない。
ネットのコメントを一部抜粋
地元では尊大な態度でもともと評判は悪かった。
前回の女性問題は致命的。
ネットのコメントを一部抜粋
結党わずか1年程度の政治団体が国政政党になり、複数議席獲得するのは快挙と言って良い。
投票率が上がらずにこのような事態が起きたことは、政治に関心を持つ人が既存政党に期待していないことの現れでもある。
ネットのコメントを一部抜粋
岸田さんの対応がまず過ぎたと思う。
国会での説明、討論を避けた上での総選挙に国民は何かを判断しようにも材料があまりにも無かった。
ネットのコメントを一部抜粋
「選対の自分の責任とは言いつつも、自身は圧倒的な得票数で勝っているのでか、まだ余裕を感じる受け答えだったように見えた。」
「もし本当に責任を取る気があるなら、2世議員出馬は別区からとするべきだ。」
ネットのコメントを一部抜粋
田崎さんは、自民側の人間だと思う発言が目立ちます。
確かに政治とカネという逆風はあった。
ネットのコメントを一部抜粋
山本太郎は今年50歳ですね。この世代はロストジェネレーションと言われます。
まぁ…「ダンス甲子園」とか出ていた頃には、ここまで出世するとは思ってなかったなぁ…
ネットのコメントを一部抜粋
維新にあらずんば人にあらずが大阪府民に深く浸透している。
大阪は大学まで教育無償化になっている。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙に対する若い世代の関心が高まりつつあるのは感じますね。
私の投票所は賑わってましたね。
ネットのコメントを一部抜粋
憲法9条を活かした外交でどう今の国際情勢を変えられるか是非詳細に示して欲しいものだ。
共産党綱領によると、アメリカが全ての諸悪の根源で、世界中の戦争はアメリカにかかわると発生する。
ネットのコメントを一部抜粋
納税の義務がある以上、税を決める国会議員を選ぶのが義務ではないのは不思議。
投票率が低い程、組織票が有利となる。
ネットのコメントを一部抜粋
なぜ発覚し非難が殺到するまで萩生田さんは沈黙していたのか。
自民党本部は、お金を支部に振り込むにあたって、各支部に文書を送っています。
ネットのコメントを一部抜粋
石破さんこのままいけば、日本の憲政史上に名前を残すことができるかもしれません。
党の処分の項目に「選挙での非公認」とあるからね・・・
ネットのコメントを一部抜粋
明日は総選挙だが、丸川さんには厳しい情勢調査の結果が相次いでいる。
丸川珠代氏は、国や地域、家庭を守り抜く強い決意を持っていた。
ネットのコメントを一部抜粋
総理就任前から解散総選挙を明言し、内閣として仕事らしい仕事もしてない政権は何を評価しろと言うのか?
ちょっと無理している感じだ。当初から石破総理に拒否的な態度。
ネットのコメントを一部抜粋
高校無償化の核心は公立高校の削減である。
結局、授業料以外の負担の方が比重が大きいんだよ。
ネットのコメントを一部抜粋
萩生田氏は裏金関係議員であるばかりでなく統一教会関係議員である。
情勢は混沌としてる。
ネットのコメントを一部抜粋
選挙前にこんな事をしたら更に反発を食らうのは分かるはずなのに。
返還などしたらそれこそ汚い金だという事を認めたことになる。
ネットのコメントを一部抜粋
他党に任せるわけにはいかない、というのであれば、もう少し国民の方を向いて政治をしていただけませんか。
選挙結果は勿論だけど、明日は各特番の議席予想も気になる。
ネットのコメントを一部抜粋
映像もあるようだし人も沢山いるので目撃、証言は容易いでしょう。
動画みたけど誰も突き飛ばしてないような?
ネットのコメントを一部抜粋
枝野は極左層が岩盤で中道の支持はなかなか厳しくこれまでハナ差クビ差の勝利ばかり。
比例復活してばかりのゾンビ議員だったけど、今回「大臣」の肩書を手に入れて臨んだ小選挙区でもまたしても敗れ。
ネットのコメントを一部抜粋
腐敗した政治家がそろって落選する事を祈るばかりです。
政治と金に対する与党の対応が悪すぎるというのが根底にありました。
ネットのコメントを一部抜粋
青年会議所曰くそのような予定は入っていないという事のようで、会場の箱もしっかり抑えていたのに拒否されたという事ではなく…
立民が萩生田光一に対立候補を立てるのは当然のことだが、いくらなんでも有田芳生じゃないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
橋下さんが言っているのはまさに理想だしそうあるべきなんだけれども、本当に野党がそれをやってくれるかどうかが一番心配です。
今までと違って野党が主体的に動ける立場になるんですから、野党自身の行動が問われることになるんですよ。
ネットのコメントを一部抜粋
今回は自民党が自滅したのと野田さんが代表になったから、票が伸びている。
立憲の物価高対策は商品価格転嫁をして賃金を上げるとしている。
ネットのコメントを一部抜粋
投票券を持っていき係の人に渡して、名前を呼ばれてはいとの返事のみの確認しかしない。
自分の持つ権利です。使う時に使いましょう。
ネットのコメントを一部抜粋
この2,000万円に関する自民党の説明には納得いかない。
非公認候補者に対して2,000万円もの支給はその境を有名無実化したと言わざるを得ない。
ネットのコメントを一部抜粋
丸川元議員が毎回当選後のテレビ出演で声が枯れ、疲れきった顔で弱々しく答えてるのを見て、やりきった感の演出が凄く、様式美と感じていたので、しばらく見ないで済むと思うとさみしいような。
裏金問題出た時に自民党自体が政党組織として適切に処分処理していればここまでにはならなかったかもしれません。
ネットのコメントを一部抜粋
党勢拡大の為と言えば何でもOKだという姿勢が本当に嫌である。
国民の血税も、足りなければ増税すればいい。
ネットのコメントを一部抜粋
当選後、国民のため地域のため、しっかり議員活動をしていれば、批判にも晒されない。
橋下さんや吉村知事が政治家は長く続けられないと言っていたが、選挙に必死になっている現職を見ているとその通りに思える。
ネットのコメントを一部抜粋
多分初の国選ですよね
党勢もっと伸ばすんじゃないか
ネットのコメントを一部抜粋
昭島市、瑞穂町、福生市、羽村市、立川市の北西部は1つの区割りとした方が良いと思う。
全国平均で小選挙区は人口43万人に対して1選挙区の計算なのに、人口53万人の鳥取県に2区も割り振ってる。
ネットのコメントを一部抜粋
維新所属の議員による不祥事が後を絶たない。
維新は「身を切る改革」と謳っているが、資質のない人間を血税で養っている。
ネットのコメントを一部抜粋
この状況は石破が招いたというよりも、岸田が招いたとみるべきと思う。
石破総理は男として自身の信念を貫く覚悟があれば、党を割ってでも思う政治を邁進すべきと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
日本は明治維新まで700年、武家政権が続き政治を動かしていた。
税金をどんな使い方しても、文句言う資格すらない。
ネットのコメントを一部抜粋
自民が国民民主や維新に抱きつくと思うが、どうなるか冷静に見てみましょう。
今回の総選挙は、結果として自公が過半数の議席を得られなかったのですが、投票率が前回よりも低くなった中で、自公支持者が他党に投票しました。
ネットのコメントを一部抜粋
2000万円が足を引っ張ったのは事実でしょうが、それは小さな一因でしかないと思います。
自民党山口県連は恥を知るべきだ!!
ネットのコメントを一部抜粋
小選挙区でダントツ最下位だった人が比例で復活当選とか選挙制度おかしすぎるでしょ。
比例代表制の改革がいるね。
ネットのコメントを一部抜粋
愛知一区民としては、河村さんかな。あまりに知名度があるし、名古屋市長として頑張っていたのもわかってる。
住民・国民が何を必要としているかを見極める姿勢があり、国民のために筋を通そうとする政治姿勢は尊敬しています。
ネットのコメントを一部抜粋
総理大臣はともかく、各大臣な在職要件に「国会議員であること」は求められていないですからね。
国会議員でないのに大臣や党の代表ができるって事に違和感しかないのだが。
ネットのコメントを一部抜粋
横須賀の有権者は彼に投票する時点で終わっとるね。
裏金はダメだしクリーンな政治をやるべきだが、それが選挙の争点になるのが理解できない。
ネットのコメントを一部抜粋
石破政権の信を問う‥と言ったって、まだ何もやっていないではないか。
政府は国民の信頼感なしに、経済でも、外交安保でもその政策を一歩も進めることは出来ないだろう。
ネットのコメントを一部抜粋
高市氏の言ってることは至極ごもっともであるのですが自民党でそれを実現することは至難であると思います。
高市さんは見損なった!統一教会のせいで多くの日本人が多額の献金をさせられた。
ネットのコメントを一部抜粋
これは間違いなく自民党の過半数割れの決定打となるだろう。
劣勢ながらも、なりふり構わずパンチを振りかざし、戦っていた。
ネットのコメントを一部抜粋
時給を上げるのは簡単ですが、物価も上がることを覚悟しなければなりません。
最低賃金を上げないと人材が流出すると思います。
ネットのコメントを一部抜粋
まさかですね。一番の驚きです。
有能な方かもしれませんが、今回は出馬を控えて欲しかった。
ネットのコメントを一部抜粋
辻内選手、よくぞ声を上げてくれた。
視力が弱い方にとって、音は命綱ですよね。
ネットのコメントを一部抜粋
西村元大臣は地元では人気が有ると聞いていましたが、裏金問題、統一教会との関係が懸念されていました。
個人的には西村元大臣には今回「一回休み」で良いと思っていました。
ネットのコメントを一部抜粋
自民党を立て直すのに私達が協力する必要があるかのような演説は、よくわからない。
与党は低い投票率の上に、組織票という座布団をひいて安穏としてきた。
ネットのコメントを一部抜粋
普通に考えれば「最悪の一手」であることは議員以外の人なら誰が見ても分かるはず。
知らない間に振り込まれたなどと寝言を言ってる議員がいるが、不自然な気がする。
ネットのコメントを一部抜粋
今回の選挙は、自民が議席を減らしても、立憲民主は増税派なので、100%増税路線は、何も変わらないと思います。
国防対策が遅れることは中国にとってはプラスでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
裏金もあるが、自民や公明が長年国民のことを無視し続けてきた結果だと思う。
公明党、石井代表ご自身の敗因は、非公認候補支部への資金提供ではなく、自民党が裏金問題で非公認とした候補者を推薦したこと。
ネットのコメントを一部抜粋
名古屋で減税で税収を上げた実績を国会に持ち込んでください。
政権交代でもできない独自の政治的主張、政策の実現に向けて、議員立法などで国民の民意実現をすすめていただきたいです。
ネットのコメントを一部抜粋
石破には覚悟がなかった。
自民党の大敗は裏金議員の影響が大きい。
ネットのコメントを一部抜粋
現代の戦争は宣戦布告もなく、軍艦や戦闘機が飛び交っている訳ではない。
日本は欧米と足並みを揃えるためだけに関係性のないウクライナとロシアの争いに勝手に首を突っ込んだ。
ネットのコメントを一部抜粋
ヤンキーで這い上がりましたは美談じゃないの
議員になって必要な能力が無いから何も出来ず、ただ数合わせのために存在していましたから、落選は当然だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
明らかに虚偽なモノもありますし、個人の感想で済ませられるものもあるとは思うのですが、、、
SNSの不確定情報に惑わされるのは良くないけど、TVや新聞の偏った情報も問題です。
ネットのコメントを一部抜粋
自民が減った分、立憲が増えたという単純な図式ではなく、既成政党への不満の受け皿方向に票が動いてる部分も見逃せないポイントかと思われる。
公共の電波を使っているテレビで、自民党支持ではないと発言して良いのか疑問に思った。
ネットのコメントを一部抜粋
自民は他党に比べて平均年齢が高い。
なんでこんなに早く選挙したのかが不思議でした。
ネットのコメントを一部抜粋
進次郎氏って親父の七光りみたいな感じで楽々当選だったんでしょ。
選挙に関心を持つかどうかが大事だと思いますね。
ネットのコメントを一部抜粋
首相になって泣いた。そこで彼と奥様の中ではゴール。
世の中を変えたければ天を崩すしかない!
ネットのコメントを一部抜粋
自民が一応最大政党を継続できた上、国民民主が野田さんを首班指名しない宣言したのが効いている。
日経平均が弱いから一時的にあがってもすぐ利確売りで下がる。
ネットのコメントを一部抜粋
この10月から130万の壁を超えて働くことにしました。
社保に関しては労働者・雇用者共に壁となっていて、労働者が壁を超えて働きたくても雇用者が負担したくないために控えさせることもあります。
ネットのコメントを一部抜粋
共産党は昔から調査力はあるし歴代の党首も理論的な人が多かった。
国会の質疑で与党のでたらめをまともに追及できる野党は限られていた。