井上尚弥、韓国挑戦者との防衛戦に向けた意気込み
ネットのコメントを一部抜粋
産まれた時から両親も知らず施設出身でアマチュアの経験無くいきなりプロからデビューして世界戦まで上り詰めるってリアルあしたのジョー過ぎる。
結果は大方の予想通りだろうけど、キム選手も意外と頑張ったな!ってなるような闘争心と根性は見たい。
ボクシングとは、二人の選手がリング上でグローブをつけて戦う格闘技の一つです。選手は相手を打ち負かすために、パンチを繰り出し、相手の攻撃を避けたり、ブロックしたりします。ボクシングは体力や技術だけでなく、戦略や精神力も求められるスポーツであり、オリンピック競技としても広く知られています。また、プロボクシングは世界中で人気があり、多くのファンを魅了しています。試合は通常、ラウンド制で行われ、ジャッジによる採点やノックアウトで勝敗が決まります。近年では、ボクシング界の新星や伝説的な選手の引退、そしてタイトルマッチの結果など、さまざまな話題が注目されています。このページではボクシングに関するニュースや話題・トピックスを一覧でご紹介しています。
ネットのコメントを一部抜粋
産まれた時から両親も知らず施設出身でアマチュアの経験無くいきなりプロからデビューして世界戦まで上り詰めるってリアルあしたのジョー過ぎる。
結果は大方の予想通りだろうけど、キム選手も意外と頑張ったな!ってなるような闘争心と根性は見たい。
ネットのコメントを一部抜粋
この試合は、正直なところ勝敗については誰にも異論はないと考えます。
井上尚弥に死角なし。バッキバキだね。
ネットのコメントを一部抜粋
井上選手を応援してます。プロ意識の高さ、お客さんを喜ばそうとする戦い、全てが大好きです。
ほんと、出来た人だなー。人としてもボクサーとしても、世界チャンピオンとしても、素晴らしい人間だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
井上チャンピオンからして、勝って当たり前の試合はなんともやりにくいと思いますし、難しいと思います。
多分ですがグッドマンと戦うことはないと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
ネリも素行が悪いけど、さすがにレフェリーに悪態はつかない。
亀田京之介、ネリと戦うのか…。挑戦する気概は買うけど、どう試合運びするかが肝心だな。
ネットのコメントを一部抜粋
幼少の頃に見た輪島と柳のリターンマッチ。
韓国にしてもタイにしてもボクシングよりも他のプロ格闘技を目指す人が多くなっている。
ネットのコメントを一部抜粋
勝敗はどの階級で当たるかにもよってはくると思うけど、井上はこれ以上は大きな上積みはないと思う。
当人同士が何を目指しているか次第。中谷選手は目標をバンタム級4団体制覇に置くなら暫くバンタム級が主戦場になります。
ネットのコメントを一部抜粋
微塵も油断を見せない井上なので、この姿を見るとキムはワンチャンスすらないのではと思ってしまいますね。
普通の選手なら神経が持たないでしょう。
ネットのコメントを一部抜粋
キム選手にとって、このタイトルマッチは棚ぼた。
ファイトマネーも去る事ながら、PFP2位のチャンプと対戦できる事は、ボクサー人生にプラスになる。
ネットのコメントを一部抜粋
映像が残ってたんで観てみたら、違う選手かと思う体とスタイル。
勝っても相手が年齢的な事もある。
ネットのコメントを一部抜粋
相手がランキング高くない相手でも一切の油断はせずに最高の状態でリングに上げれるよう準備する
以前より筋肉が増して凄い身体だな。
ネットのコメントを一部抜粋
ファイトスタイルは、動画があるのである程度把握はできるけれど、そのタフネスは実際に戦ってみないとわからないと思う。
こういった試合で案外選手生命に関わる怪我とか調子を崩されてスランプになったりする可能性があるから慎重に戦って貰いたい。
ネットのコメントを一部抜粋
石井投手の向上心・好奇心には感心する。
何かかっこいい。
ネットのコメントを一部抜粋
おそらくキム選手にとっては現役中でまず戦う事が出来なかったスーパーチャンピオンと試合が出来るなんて夢のようだと思われる。
井上チャンピオンの好きなところは決して相手を侮らないことです。
ネットのコメントを一部抜粋
大橋会長も、しばらくはグッドマンの名前は聞きたくないでしょう。
高額なファイトマネーが目的だったのなら、昨年7月にノンタイトル戦など行わず、さっさとタイトルマッチに出場していたら、こんな事にはならなかった筈である。
ネットのコメントを一部抜粋
昨年ウシク戦で2連敗したからな。年齢的にもやむを得ない。
近年はワイルダー、フューリー、ジョシュアの三強時代に突如ウシクが乱入し全てを掻っ攫っていった。
ネットのコメントを一部抜粋
グッドマンが長期にわたって戦列を離れることになれば、井上は彼との試合を諦めて上の階級に上がるか、じっと待つかの決断を迫られることになる。
井上陣営は以前から現級でラスベガス、中東でのビッグマッチを行うと発表していた。
ネットのコメントを一部抜粋
大橋会長ももうグッドマンとは関わり合いたく無いだろうな。
必要な情報を全部集めることができないと、変なところから出てくるパンチをくらいかねない。
ネットのコメントを一部抜粋
下町選手と思ったが、更にランク下の選手を選びましたか、調整試合って感じで
キム・イェジョン選手は日本人選手に7戦7勝とありますが、その日本人選手の戦績があまり良くはないですね。
ネットのコメントを一部抜粋
増田陸はこれ勝ったら次は世界前哨戦か、タイトルマッチで良いんじゃないのかな?
増田陸は強え。
ネットのコメントを一部抜粋
フェザー級以下の軽量級7階級の主要4団体の世界王者のなかで最高年齢は33歳で...
最近の井上の試合は退屈な対戦相手ばかり。
ネットのコメントを一部抜粋
中谷は天心とセット売りか!
ボクシング程、中継で見る方が面白いスポーツはない。
ネットのコメントを一部抜粋
比嘉は練習も減量も嫌いなタイプだからね。
でも最近は良いコンディションで試合に臨めてるので、歳とってそのあたりの調整が若い頃より上手くなったのかもしれんね。
ネットのコメントを一部抜粋
ピカソは井上は戦いやすい。
サウジでフェザー初戦となれば、ドネア戦依頼のワクワクする試合になるな。
ネットのコメントを一部抜粋
プロモーターの絡みがあるので、フェザーでの統一はそう簡単ではなさそうですが、ボール、フィゲロア、レオは明らかにやりたがっている。
実際にファンの思いはそれで一致していると思う。井上は才能、能力の点ではオールタイムベストと評価するボクシングファンや識者が多くいて、あとはそれをどうやって証明してくれるかが焦点。
ネットのコメントを一部抜粋
武居戦のモロニーは見てるこっちがどうしたんだと思うほど12ラウンド目以外は覇気がなかった。
モロニーを当てるあたりさすが帝拳。抜け目がないマッチメイクと言うかなんと言うか。
ネットのコメントを一部抜粋
ああ、帝拳にはこういう女性がいるんだ、と感慨深かった。
これは映画になるな、と思って切り抜いて今も何処かに在るはず。
ネットのコメントを一部抜粋
格闘技をなめてはいないと思いますよ。
アラ還目前の、格闘技未経験の元芸人が数カ月の練習で試合に出るとか、舐めてると思われても仕方ない。
ネットのコメントを一部抜粋
現在は世界のどこでの誰の試合でも容易に見られる時代。
中谷の試合も全世界のボクシング関係者・ファンが視聴済み。
ネットのコメントを一部抜粋
強いのは間違えないけど…誰と戦ったのかな。
中谷は格上と戦う前から評価が過大。
ネットのコメントを一部抜粋
本当に井上チャンピオンには死角が見つからない。
井上尚弥にはパッキャオ-マルケス、デラホーヤ、メイウェザーのような強力ライバルスターが不在。
ネットのコメントを一部抜粋
バムがスーパーフライ級を統一するために残るなら、拳四朗は是非対戦実現させたいね。
防衛はライトフライでかなりやったし統一戦もやったし4団体統一とか3階級制覇とかしかモチベーション上がらないよね。
ネットのコメントを一部抜粋
最初のダウンは右を打ったように見えたけどあれも左だったのか
確かに強かったし芦澤よりも強いと思うけどしょせん日本人同士の戯言
ネットのコメントを一部抜粋
見てたけど、ヘッドギアも装着せず極真会館のフルコンタクト空手みたいな試合。
実力的にはプロにはなれなかったレベルだけど、番組で取り上げてるから試合やってもプロなりたての中では席を埋められらそう。
ネットのコメントを一部抜粋
将来を期待される日本人選手が、名だたる世界の猛者たちがいる階級に挑んでいく姿を見るのも本当に楽しい。
堤選手はトップアマの系譜なのか、井上スーパーチャンプ並にパンチが多彩で空振りは少なく、まとめて打てる。
ネットのコメントを一部抜粋
反則抜きで見ればもはやサンドバッグ状態だったね。
安保も強者との戦い求めてK-1脱退したって言ってたけど、結局RIZINのおもちゃにされてるだけ…
ネットのコメントを一部抜粋
カウンターの左フックは良かったですね。
元世界チャンピオンとはいえ35歳でランキング14位の選手相手に判定勝ちではタイトルマッチどころか。
ネットのコメントを一部抜粋
流石に試合組んであげて欲しいけどな。
ファイトマネー次第ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
ラミドはこのフレームでスーパーバンタム級を主戦場にしていたんだから減量キツかったんじゃないかな?
尚弥チャンプのボディー、バキバキで凄い。
ネットのコメントを一部抜粋
4針も縫って1ヶ月で傷が塞がるわけもなく逃げまくるグッドマンをカットさせないようにKOするのは無理。
井上もインフルなどには注意して万全の状態で試合して欲しいね。
ネットのコメントを一部抜粋
妥当だとは思うが世界戦。
セブンイレブン発券の場合、発券した店舗でないと返金不可だそう。
ネットのコメントを一部抜粋
無理矢理試合しないで、しかもしっかり払い戻しまでするのは良いと思うよ。
払い戻しもいいけど、次回の井岡の世界戦チケット優先購入とかもいいんじゃないかな?
ネットのコメントを一部抜粋
井上選手や武居選手の試合も、井岡選手の再戦も楽しみにしてたんだけどね。
一日前にって井岡選手も減量マックスですし、本当にインフルエンザなのかな。
ネットのコメントを一部抜粋
今インフルエンザが大流行していますからね、減量中のボクサーは体力が落ちているし、減量前の平常時よりも感染しやすい状態だったのでしょう。
冬場の日本はこれがあるから恐い。
ネットのコメントを一部抜粋
井岡選手の年齢で中止はキツイですね。
ましてやダイレクトリマッチでの王座戦。
ネットのコメントを一部抜粋
インフルエンザ警報が出ている東京、
まあ病院に行ったところで風邪薬も飲めないなら気力で治すしかないよな。
ネットのコメントを一部抜粋
もう少し だらしないくらいがけしからん。
聖なる夜に、なんてはしたない格好をするのだ・……
ネットのコメントを一部抜粋
前回のイメージでフェルナンデスはフィジカルが強く顎でダウンする様子は見せなかった。
井岡選手信者に批判されるだろうけど、勝てる要素は条件が満たされた場合に限定される。
ネットのコメントを一部抜粋
ここで出て来れないようじゃ相当厳しいな
ウエイトつくれてないか。フランコ戦の再来かな。
ネットのコメントを一部抜粋
那須川対モロニー?これは思い切ったな
天心は試金石だな
ネットのコメントを一部抜粋
試合前にカットした事は、グッドマンには大きなディスアドバンテージ。
井上みたいに全く弱点のない相手には、変則な方がハマる可能性がある。
ネットのコメントを一部抜粋
WBA女子ミニマム級ならロリト麻里菜か鈴木なな子がランキングに入っている。
なんで世界戦できるの?相手もランキングも入ってないし強い日本人いっぱいいるのに。
ネットのコメントを一部抜粋
ルスラン・カラエフ、三崎、マーク・ハントを強烈なフックでノックアウトしたのは覚えてるけど、まさがボクシング王者にまでなるとは思いませんでした。
中年の星!まだまだ若いもんには負けん!てな活躍を期待してます。
ネットのコメントを一部抜粋
那須川天心はキック時代から、負けるんじゃないかと言われながら強豪を撃破してきた。
この試合はBoxingでの天心の本当の強さが測れる試合だと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
これもひとつの作戦なのかもしれないし、調整中に微熱もよくあることだ。
マルティネスはガンガン馬力で攻めてくるタイプだから、身体的病で持ち前の馬力が発揮出来なければ、井岡のほうが有利に試合を運べると思う。
ネットのコメントを一部抜粋
この人まだ、おネエ言葉で喋ってるのかなぁ?
内藤さん、ボクシングも芯も強いよ。でも人には優しい。
ネットのコメントを一部抜粋
日本でも井上VSフルトン戦でヒゲが話題になった。
フューリーからすればこの再戦で負ければ、ウシクに対して完全敗北を意味する。
ネットのコメントを一部抜粋
岩田選手はチャンピオンから王座を奪ったわけではないから1回は王者として防衛しないと。
岩田は王座決定戦だったから次は1位の相手でしょ?
ネットのコメントを一部抜粋
昔、テレビで「彷徨える拳」という高山選手のドキュメンタリー番組を見た。
50歳になった時に、あと10歳若ければと思っても時既に遅い。
ネットのコメントを一部抜粋
昔のチャンピオンは、少しでも長い間チャンピオンでいるために、下位のランカーを選んで防衛戦をしていた。
強い選手と戦いたいという今の風潮、ファンからしたらとても良いと思います。
ネットのコメントを一部抜粋
5位が15位と対戦して勝ったところで大して挑戦権には近づかないでしょう。
カシメロはスーパーバンタム級で井上尚弥とやる事はまずないですね。
ネットのコメントを一部抜粋
元々ベラトールとの対抗戦が予定されていたとの事。
チケット販売前に、対戦カード全部発表しているのが常識だと思うんだけど。
ネットのコメントを一部抜粋
この人の意志はともかく、相手がやりたがらないよ。
当然の結果だね、体力差は生物的な物や遺伝的な物からくるのは変わらないから。
ネットのコメントを一部抜粋
こんなので5団体制覇とか高山は納得してるのかな?問題点を挙げてみる。
なにげに高山の人生って凄まじいよね。もう気の済むまでとことんやってほしい。
ネットのコメントを一部抜粋
アフマダリエフはグッドマンの次こそはと思っていたところにピサロの名前が浮上してきて焦ってるんでしょう。
井上としては対戦を避けてるつもりはないだろうけどボブ・アラムの意向もあるのか明らかに優先順位が下がっているのを感じる。
ネットのコメントを一部抜粋
最近のRIZINは今回に限らず全体的にカード弱いな
来年4月に出場停止処分が明けるのにデラホーヤのゴールデンボーイプロモーションは来春にガルシアを貸し出してくれるのかな?
ネットのコメントを一部抜粋
井上選手にとってアマチュアエリートで素直なボクシングするアマダリエフはタパレスやドヘ二―に比べたら危険性は低くやりやすいだろうね。
相手への挑発は格闘技によくある「ならでは」の行為だし、度を過ぎないならどんどんやってもらってもいいけど。
ネットのコメントを一部抜粋
玄人好みの絶妙なポジショニングでボクシングする王者ですね。
相手は明らかに格下ですし…… 勝つのは当たり前として流石にKOしないと駄目でしょう!!
ネットのコメントを一部抜粋
今は世界タイトル獲っても4団体のどこで獲ったかによって「あーはいはいw」って鼻で笑われたりするのに。
彼はもうマスコット的な輝き方しかできなさそう。
ネットのコメントを一部抜粋
下位ランカー相手にしょっぱい試合したら他団体の王者からもオファーなくなりそうですね。
この試合は危なげなく勝つとして、他のチャンピオンたちと統一戦が出来るのかどうか、という話しですね。
ネットのコメントを一部抜粋
いやー、見事なまでのワンパンチKO。
試合で1回や2回負けた所で気にしなくていいと思う。
ネットのコメントを一部抜粋
中嶋選手の左に反応が出来てなかったから心配で見ていた。
短時間KO=実力差、ではないけど今回は実力差があったかな。
ネットのコメントを一部抜粋
タイの選手は体重管理ゆるがちだが、好漢だけにバキバキに仕上げてきたら怖い…会長のかましが悪い伏線にならぬ事を
真面目で面白くないのはどちらかな?
ネットのコメントを一部抜粋
いやーせっかくなら統一戦を選んで欲しかった。
もしかしたら西田選手は防衛したら階級上げるかもしれんな。
ネットのコメントを一部抜粋
井上チャンピオンの研究はWBSS決勝の対ドネア戦だと思うけど、バンタム級の時のシャドーとスーパーバンタム級のシャドーではガードの位置が全然違うしかなり進化してる。
グッドマンの直近の試合をWOWOWで見ましたが、パンチの連打は出るが手打ちでパワーが感じられず、ガードはやや開き気味で、尚弥チャンピオンは怖さを感じることなく、なおかつ尚弥チャンピオンが繰り出すパンチもグッドマンは防御しきれない気がします。
ネットのコメントを一部抜粋
素人目には井上、中谷両チャンピオンはまだ底を見せていないと思う。
中谷も強いだろうけど、戦ってきた相手のレベルが違う。
ネットのコメントを一部抜粋
ドコモ経済圏の拡充の目的があるから無料で配信出来て、井上選手にも多額のファイトマネーが支払えるってのはわかるんだ。
しかし、paypayや楽天経済圏の動きを見ると、拡充した後は回収にまわるよね。
ネットのコメントを一部抜粋
武居のここ2戦の苦戦は間違いなくいい経験になっていると思います。
那須川陣営も今のままだと中々勝負は厳しいと踏んでいるから早期の対戦を二の足を踏んでいるだろうね。
ネットのコメントを一部抜粋
バラさん通しての話だと色々勘ぐっちゃいます…
キックボクサーのデビュー戦相手が白川陸斗とは厳しい相手を選んだな
ネットのコメントを一部抜粋
調子を崩してると何処かの報道もあったが大丈夫かな?まぁ胡散臭い報道だろうけど。
決して対戦相手を甘くみない井上は本当にボクサーの鑑ですね。
ネットのコメントを一部抜粋
もうなんでもありですね。
注目すべきは、ゴールデンボーイプロモーションとMPプロモーションとメイウェザープロモーションとRIZINが組んだという事
ネットのコメントを一部抜粋
今の現役で徳山みたいな選手はあまり見ないな。
スーパーフライ級王者時代の徳山昌守と井上尚弥が対戦すればどちらが勝つか?
ネットのコメントを一部抜粋
28際、アマチュアボクサーとしてはいい引き際かもしれませんね。
アマボクシングを知ってる人にとっては世界選手権はオリンピックに勝るも劣らない大会ですからね。